非公開ユーザー
電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
色んな web meeting ツールの中で一番安定してます
Web会議システムで利用
良いポイント
M社のツールやDiscord でも web meeting はできますね。最低限必要だと思うのは背景設定とホスト権限がわりふられるかどうかだと思ってます。あと、いろんな機能はありますが、とっさにすぐ使いたい!web meeting したい!ってなったときに選ぶのは上記2つかと。そういう意味で zoom はかなり以前から対応されていますし、動作も問題なく、というか知らなくても勝手に使える利便性が良いと思います
改善してほしいポイント
ホワイトボードやAI、内容の自動整理など機能がどんどん追加になってますね。いつ、どんな機能がついかされて、web ミーティングでどの様に使うのか、その利用シーンをまとめて公開してほしいですね。単なる web ミーティングとしてしか利用していませんが、実はもっと利便性が高いかも、とおもいつつ、ついていけてないので
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内、社外の web ミーティングです。数百人の参加者がいる様なセミナーを自前で開催するまでには至っていませんが、多くて 20人程度のものなら通常の安価な有料アカウントで十分足ります。無料版は時間制限があったりと、プライベートならそれでも良いかと思いますが、ビジネスの場だと時間を気にしながら、では相手にも失礼ですし。プライベート、ビジネス両方で活躍できるツールです
検討者へお勧めするポイント
個人的に有償版を利用していますが、お金を支払う価値があるツールだと思います。いまや、働く地域を意識せずにコミュニケーションをとることが当たり前になっているので、ビジネスマンがノートパソコンを持つ様に、持っていることが当たり前にも感じるツールです