非公開ユーザー
電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
ブレイクアウトルームは便利!
Web会議システムで利用
良いポイント
Zoomのブレイクアウトルームは、オンラインでも場づくりができる機能だと感じる。会議や研修で参加者を小グループに分けて話し合いをさせると、全体で話すよりも活発な意見が出て、参加者同士の距離も縮まる。ホストとしても、各部屋を自由に行き来ができるので、進行状況を見ながら必要なサポートができるのが良いと感じた。
改善してほしいポイント
ブレイクアウトルームは便利だが、改善してほしい点もある。誰がどの部屋にいるのかがリアルタイムで一覧表示できる機能があるとホストとして、管理が楽になる。部屋を移動する際、一人ひとりの配置を確認するのが手間で、参加者が多いと把握しきれないこともある。各部屋でのチャット履歴がメインセッションに戻った後も見られるようになると、議論の内容を共有でき、全体の振り返りに役立つ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ブレイクアウトルーム機能は、社内研修、ワークショップでの議論の質を改善。以前は10人規模の会議で発言が偏りがちだが、少人数に分けることで参加率が倍に増加。新入社員研修は、グループごとのディスカッション後に全体共有を行うことで、理解度テストが向上。ホストが各部屋を巡回することで、進行の偏りも防げ、タイマー設定により時間管理もスムーズに出来た。