非公開ユーザー
株式会社アイティフォー|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
そろそろ次のzoomも検討
Web会議システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コロナ渦、とうとう会議アプリのデファクトとなった。当初いろいろ問題も指摘されていたが、改善もあり、特に日本人には受けがよく、あっというまに広まった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
zoomなれしてきていま思うことは、①時間帯により速度低下がある。午前中の11:30ごろから13:00までは、特にひどい。②ウェビナーでカメラをOFFしないやつが気になる。カメラをONにしている分、下りの帯域に影響あり。③有料版のライセンスの扱いだが、ライセンスの流用はできないので、会社だと個人に割り当てることになるが、会議を主催できる有料アカウントがその会議にいないといけないので、結局ライセンスを購入しなければならなくなる。あるいは、待機をやめるかだが、それはしたくない。主催の代行を無料ユーザーに代替させてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今後、リアルな展示会や説明会は減って、オンラインのほうが主になるだろう。参加者としてできることが増えていくことになると思われ、それは差別化につながる。