非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)
正直、驚きの品質と機能
Web会議システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
従来の帯域で、従来とは比較にならない画像品質と、音声品質を実現している。基本部分はクラウドなので、クライアントモジュールも非常に小さい。
事前に発行された会議番号を入力するだけで、会議参加者と待ち合わせができる。 会議室にひとつタブレットPCを置いておけば、常にそこで待ち合わせる(外から参加する)という使い方も可能。
細かい機能だが、参加者の数によって画面分割が動的に変化したり、発言者を自動判読してその画面枠を光らせるなど、凝ったUIを提供してるため、ストレスが少なくオンライン会議ができる。スマホから参加することも容易で、完全に「場所からの解放」が実現されることによるメリットは大きい。
資料共有も、複数のアプリが立ち上がっていても画面で選べるので、非常に簡単。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
帯域によって音声品質が犠牲になることがたまにある。(画面は殆ど犠牲にならないので、こちらを優先しているのであろう)
スマホで参加して、音声はスマホ、という感じで運用すれば良いのだが、欲を言えば常に安定してもう少し音声品質得られると良い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
やはり、「いつでもどこからでも簡単に品質が高いテレビ会議ができる」というメリットは大きい。
画面共有が簡単なので、資料レビューも十分に現実的。通常であれば音声品質も高いため、(ありがちな一方通行では無く)高度なお内容を伴う議論も十分できる。
また「複数拠点を結ぶ」ことが簡単なので、何カ所かに分散している存在している組織(システムで言えば、開発者、運用者、データセンター、マネージメント)が仮想的に瞬時に一同に介せるのは非常に効果があった。 それがパソコンとライセンスさえあればできるという手軽さも素晴らしい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
(たぶん)トライアルも簡単なので、まずは体験してみるのが一番だと思う。