非公開ユーザー
電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
多人数(多拠点)での打ち合わせに最適
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・多人数で参加しているときに、参加者の顔と名前を画面いっぱいに表示することができること
・背景、表情などを変えることができること
その理由
・名前と表情を一覧で見ることができるので、声の調子や音声からの情報のみに出なく、表情や雰囲気からも場の雰囲気が伝わりやすく、話しやすい
・どうしても在宅しているときなどは周辺環境を画面に映したくない時もあるが、背景を使うことで誤魔化す(映さないで会議に参加)することができる
改善してほしいポイント
まだ使用し始めてから日も浅いこともありすべての機能を使いこなしているわけでも、すべての機能を理解しているわけでもありません。
そんな中でも、主催者権限(?)として会議の録音・参加者のオーディオコントロールの操作などができる点は便利なんだろうなと感じています。そのほかの機能も使いこなすことで、社内の軽い打ち合わせから社外相手の重要な会議まで対応できるポテンシャルがすごいと思います。
使い方では、プライベートでのオンライン飲み会にも活躍します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナによる非常事態宣言が出されてから、これまでの仕事形態が大きく変わりました。幾分収まってきた今でも、コロナ発生以前とは全く異なる状況となっています。具体的には勤務地選択(会社に行かずとも、在宅あるいはワーキングスペースでの仕事)を多用するようになり、FaceToFaceの会議が減少しています。
メンバーを集めて会議をしたほうが効率の良くなる案件も数多くあり、その時にはweb会議が非常に役立っています。会社に出なくても会議参加が可能なため勤務時間も短縮でき、より多くの会議をこなすことが可能となりました。
連携して利用中のツール