非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
テレワーク推進の原動力となり、現在もスタンダード
Web会議システムで利用
良いポイント
このアプリがあるから、コロナ禍とはいえ多くの会社でテレワークが円滑に進んだと言ってもいいくらいの、テレワーク推進アプリの代表格。Microsoft TeamsやCisco Webex、またその他Web会議アプリケーションは多く存在するが低遅延、考えられたUI、随時アップデートされる機能(ブレイクアウトルーム等々)など優位性が多い。チャット機能もSlackやTeamsチャット、またLINE Worksなどと比べても、これ1つで十分な機能を満たしていると言えるかもしれない。特に有料会員であればファイル共有もできて、ほぼこれ1つで業務は成立するかもしれない。現に客先ではこれ1つでほぼ日常のコミュニケーションは成立している。
改善してほしいポイント
レガシーシステムではあるが、メール機能との連携があればと思うことがある。メールはやはり正式な証跡残しツールとして現在でも活用されており、またチャットはどうしてもワード、文章等が散漫となり、また「あの日あの時あのトピック」的な検索が大変なことが多々ある。ワードで検索して時間を書ければ、望みの発言・記録は検索して出てくるかもしれないが、メールの方がタイトルや送信者名、また日時等、検索で区切れる要素が固定されており、またそれに合わせた書き方、仕分けの仕方を皆がしているので、まだビジネス用途では使える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
頻繁に行う、会議(=Web会議)またチャットでのコミュニケーションの実施。チャットコメントや発言の録音など、証跡残しもバッチリ。チャンネルの形で各用途に合わせた疑似会議体グループを作れるのも良い。また会社のメールアドレスを接続アカウントとする場合の連携も容易。