非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
他ツール、デバイスと組み合わせることでZOOMが大きく生きる
Web会議システムで利用
良いポイント
ZOOM自体の音声や動画の鮮明さなどももちろんすばらしいですが、以下のようなツールやデバイスを組み合わせることで非常に効率的に仕事が行えています。
・Google カレンダー
・スマホアプリ(ZOOM)
・セカンドモニター
・PCのメモアプリ
Googleカレンダーに連携ができるので、待機部屋不要をデフォルトにしておくことで社内mtgの際は、Googleカレンダーから1クリックでZOOM URLを発行・通知。社外mtgの際は待機部屋を作りたいのでZOOMアプリから待機ONにしてgoogle カレンダー共有で登録すればgoogle カレンダーに自動遷移できます。
スマホアプリを使うことで、散歩しながらmtgにも参加できますし、セカンドモニターとメモアプリを使えば、画面を投影しながら議事録を相手に見られずに取るといったことが可能になっています。
改善してほしいポイント
イレギュラーパターンかもしれませんが、ZOOMのwebレコーディング機能は非常に優れているのですが、レコーディング者が退職した後、そのデータは全て消えてしまいました。この仕様を知らなかったので、退職前にそのデータの所有者を引き継げたりできたらありがたいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ZOOMがあるからこそ、リモートワーク下でのオンライン商談が円滑に進められていて、応対の質を大きく下げずに商いができていると思っています。
商談時には、セカンドモニターが必須だと思っていますが、セカンドモニターにて資料を投影しつつ、メインモニターで表情を見ながら、並行して議事録などのメモを取ることができます。
これは、オフラインでの商談では、行いづらいので、商談後の事後処理も含めて、ZOOMを生かしてこそできる作業効率化と思っています。また弊社ではスマホアプリなどのサービスもあるので、ZOOMの画面共有で簡単に、スマホのミラーリングできるので、デモなども非常に円滑に行えるようになりました。