非公開ユーザー
介護・福祉|開発|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
コロナ禍で必須
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・軽い操作性、PCソフト、OS環境が異なったり、H/W構成でメディア環境マイクカメラなどが異なっても、不具合が起きにくい融通性、安定性が優れる。
・カメラのバーチャル背景でぼかす機能は、会議室が少なくデスクでのweb会議参加で便利に使います。
その理由
・組織内では、各所で年代やバージョンが違うPCが様々あり、部署によってリテラシーが大きく違う。特にリテラシーが低めの部署においては、安定性や堅牢性が手離れとして重要です。
Zoomは慣れている人も多く、web会議のデファクトスタンダードとみられて、外部の慣れた人・組織も多いのでとても使いやすく、webにも多くの情報があり助かります。
・画面共有機能はとても便利で、打合せでも、ウェビナーでも多く活用します。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・入門時PPTなどの画面共有時に、サブディスプレイを使って、プレゼンテーションモード(手元ノート表示)などでスライドを共有する場合に、どれが配信されているのかがわかりにくいので、TABやボタンなどで切り替えができると嬉しいです。プレゼン共有中に、別ソフトで動画再生しようとすると、切り替えが煩雑なので上記の機能があると嬉しい。
その理由
・画面共有した時などの、他の人に配信されている画像をミラー表示でモニターするウィンドウがあると便利かな?と思うときがあります。現在必要な時は、面倒ですがスマホで別アカウントで参加して、手元モニターとしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍でのリモート会議では、とても助かりますし、相手がスマホでも参加できますし、PCが苦手な高齢女性でもタブレットやスマホでの接続で会議ができることは、大きな問題解決でした。
検討者へお勧めするポイント
web会議で、一押しです。