カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3077件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2490)
    • 企業名のみ公開

      (280)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (359)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1276)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (58)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (393)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (95)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2614)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (251)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠方との打ち合わせがスムーズにでき、業務の効率化が図れる

Web会議システムで利用

良いポイント

画面共有やチャット、資料のアップで共有など、様々な機能で充実したミーティングができます。
遠方の方との打ち合わせが最近増えてZOOMをよく活用するようになりました。
また、録画機能があるのも便利です。ミーティングという使い方とは違いますが、1(自分PC)対1(自分スマホ)のミーティングを開催し、画面共有をした状態で録画をし、【ソフトの操作マニュアルを動画で作る 】というのに活用したことがあります。

改善してほしいポイント

画面共有時に、他のサイトを立ち上げて見せたいときに、立ち上がりが遅いことがある。
画面共有時に上のタブ(画面共有中や、共有を停止のボタンが出てくるタブ)が邪魔をして他のタブが押せない時がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠距離での打ち合わせで移動時間や交通費が削減できる。時間だけでなく、移動がない分CO2排出も抑えられて環境問題にも貢献。
コロナ禍で非接触で打ち合わせができる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも使ったことがあるオンライン面談ツールはこれ

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoom Meetingsのいいところは誰でも使ったことがあるという点だろう。最近は一対一のオンラインミーティングも40分制限されてしまい大変残念だがそれでもZoom Meetingsは誰でも使ったことのあるツールのため、外部の人たちとお話をする際はこのツールを使いたい。マイナーなツールを使うとどうしても「使い勝手が分からない」「どうやって画面共有するの」などといった時間のロスが発生するがZoom Meetingsを使えばそのようなことはほぼない。
エンジニアが対応したためどのような仕組みかは分からないが自動で立ち上げると録画もONになっているのもいい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他ツールよりやっぱりZoom

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バーチャル背景
・リアクション機能
・他のツールよりも動作が軽いような気がする
その理由
・MeetやTeamsよりもバーチャル背景の機能が強く、きれいに切り抜かれる。使う機会はほぼないが、装飾的な機能もあり話のネタ程度にはなるかと
・挙手や拍手などでしっかりリアクションが伝えられる

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事の効率を高めてくれて、営業地域も拡大できるツール

Web会議システムで利用

良いポイント

背景を画像や動画に変更したり、ぼかしたりできるので、自宅でもプライバシーを守りながら顔出しで参加できて助かっています。Webミーティングに必要な機能が一通り揃っているので、他のツールを併用しなくてもZoomだけで完結できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

研修での利用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全体的な話し合いは通常のzoom会議で、グループ毎に話し合いが必要な時は、ルームを作成することで実現できるため、Zoomだけで、全体会議と、個別ミーティングは同じ時間帯でできるため、企業研修、全体ミーティング等様々なシーンで活用できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのコミュニケーションツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Teamsより簡単に社外とコミュニケーションが取れる
・GoogleのMeetより音声や画像の質がよい

その理由
・採用されている会社様が多く特に説明なく会議ができる
・PCでなくてもサクサク動作する

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門知識なく使える

Web会議システムで利用

良いポイント

専門知識なく使える。 今までテレワーク勤務者がいませんでしたが、コロナ禍の中でテレワークを推進したこともあり、担当者間のコミュニケーション不足の問題がありました。 これに対して、ZOOMは朝のミーティングや散発的なミーティングが簡単に行え、対面の時より密なコミュニケーションがとれたように思います。 わずかな年間コストで毎日活躍してます。
優れている点・好きな機能
・専門知識なく使える
・ホワイトボード機能が便利です
その理由
・いくつかのオンラインミーティングソフトを検討しましたが、感覚的な操作で不慣れでも利用できました。
・多数でMTGを行い結論等をホワイトボードで共有し、さらに保存もできる。議事録の一部としても利用できる事。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のオンラインMTGツール

Web会議システムで利用

良いポイント

ZOOMは圧倒的にユーザー数が多く、基本的に使用できない相手がいないです。
また、ソフトをインストールせずに会議に参加することもできるのでそこも利点です。
複数で長時間会議するには有料となりますが逆に会議がだらだら長引くことを抑えているとも感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外とのWEBミーティングや研修に使用

Web会議システムで利用

良いポイント

社員同士のオンラインミーティングではZoomではなく、「Teams」を活用しています。
しかし、社外の人とオンラインミーティングする際は、「Teams」を使用できる方は限られるため、Zoomをメインで使用しています。会社ではTeamsが推奨されておりますが、ユーザビリティーの面からはZoomの方が使用しやすいと感じています。
良い点
・初めて(初心者)でも、操作が比較的分かりやすい。
・ブレイクアウトセッションができる。
・画面共有がスムーズに行える。
・海外とも気軽にオンライン会議ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使い勝手の良い会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

操作方法が直感的に分かり易く、通信トラブルもあまり発生したことがない。また、画面共有が確実にされ、共有画面も大きく表示されるのも良い点。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!