カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3077件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2490)
    • 企業名のみ公開

      (280)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (359)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1276)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (58)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (393)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (95)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2614)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (251)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的なシェア率を誇るweb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかくシェア率が高いため使う機会が多い
・背景設定に非常に融通が効く
・機能がシンプルで使いやすい
その理由
とにかく使いやすく、汎用性が高いツールであると感じる。
その使いやすさから多くの企業が導入しており、打ち合わせをweb会議で行う機会があるならば必須のツールと言える。

改善してほしいポイント

有料プランでないと機能制限が厳しい。
無料プランでは会議時間に制限がある他、複数人での会議を主催できない。
同じweb会議ツールで無料運用と考えるならばGoogle meetに大きく引けをとってしまう部分だろう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他社との打ち合わせや、有料アカウントを用いて社内会議に用いている。
録画や録音がしやすく、社内会議ではログを簡単に残せるという点で特に重宝している。
打ち合わせの際にも、zoomの方が使い慣れているという顧客が多く、zoomの使用を指定され、用いることが多い。
弊社はリモートワークの社員が大半で、web会議によるコミュニケーション・打ち合わせ手段が必要であったため、非常によく使われている。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに必須のツール

Web会議システムで利用

良いポイント

社外を見渡しても一番使われているネット通話サービスであると言える。
MTGをする際には、社外の人がZoomに登録している必要はなく、誰でも自由に使えるサービスであるから。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ミーティングからウェビナーまで。オンライン会議時代の定番

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ミーティングの音声、映像品質が他サービスと比べ非常によく安定している
・スケジュールを削除してもIDを復元できたり、背景の反転が明示されていたりと、微妙だが普段使いに重要なポイントが抑えられている

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインで打ち合わせ

Web会議システムで利用

良いポイント

DXが遅れている弊社ですが、コロナの影響もあり、
お客様や取引先とのweb会議の必要性が高まり、ZOOMを導入しました。

移動せずに、別の場所にいる人と、リアルタイムで会話でき、相手の表情を見ながら打ち合わせが出来るのはよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拠点間の会議にとても役立っています

Web会議システムで利用

良いポイント

支店など拠点がいくつにも分かれているため、これまでは全体ミーティングやコミュニケーションをとるのもなかなか大変であったが、Zoomを利用することで、毎週ミーティングを行うまでに、情報共有やコミュニケーションの場が増えた。
背景をバーチャル背景にできるので、家からの急なミーティング時でも、生活感を隠せるので便利。
資料も画面上でスムーズに共有することができるため、訪問や出張といった打ち合わせのための移動も減った。

続きを開く

荒川 幸一

富山市職員労働組合|組合・団体・協会|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とっても使いやすソフトです

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナが蔓延している状況においても、書面決議だけではなく、やはり会議を開催しなければならない状況において、このソフトは直接会うことなく、お互いに話し合い、会議をするのに使いやすいソフトでした。
無料版でも、短時間での会議なら十分使用に耐えれますし、本格的に行うのであれば、有料版を使用することになると思います。また、特に録画機能は、後から議事録を起こすときにこちらで録音が必要なく、ソフト上で録画できるので、誰が発言したとかがわかりやすくてよかったです。

優れている点・好きな機能
・会議参加者管理がしやすい
・録画ができるので記録が楽
その理由
・会議室の案内を送った人のみで参加できるうえ、承認するかしないかで選別できる
・自動の録画機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

商談だけでなく研修にも便利なサービス

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブレイクアウトルーム
その理由
・ブレイクアウトルームは研修などを実施するときに活用するが、設定も容易で初めて使った際も使い方に困ることなく使用できた

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

鉄・金属|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多くのデバイスに対応していて事前準備不要でビデオ通話できる。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・事前にURLの共有だけで、相手がズームアプリをダウンロードしてなくてもビデオ通話できる点です。
・データ共有機能が便利な点です。
その理由
・他の無料ビデオ通話サービスだと、相手もアプリやソフトのダウンロードや登録が必要ですが、なにも必要なくデバイスとネット環境が揃っていれば利用できます。
・共有機能で、チャット機能などを使って、データを送れば会議中にスムーズにデータの共有が可能で、会議がはかどります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ベクトル|広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

至高のWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他Web会議ツールと違い資料投影時に投影者/参加者の顔や表情が確認できる
・Web会議ツールと比較して回線が一定で安定している
・ウェビナープランでは、アンケート機能やQ&A機能などウェビナーを円滑、かつ満足度高く運営するための機能が搭載されている

その理由
・商談時に、Zoom、Google Meet、Teamsを扱うが
Zoomが最もWeb会議に向いていると感じている
特に商談時に相手のお顔を確認しながら会話が進行できるため、リアル商談に近いパフォーマンスを上げることが可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔会議の代表ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

音質がよく、聞きとるのに困りません。また、ほかサービスと違ってタイムラグもないためほぼリアルタイムで音声や動きが伝わります。画面共有やブレイクアウトルームの操作なども感覚的にわかるため、弊社のような22歳〜60歳までいるような職場でも、全員の共通つーるとして問題なく使えております。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!