カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3116件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2525)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (362)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1295)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2647)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルかつスムーズ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能としてかなりシンプルで、使い勝手が良いと思います。
また他の通信システムと比べて、PCへの負荷も少なく通信がスムーズに感じます。
OutlookやGoogleカレンダーとの連携が便利です。
また月額も非常に安いと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料で使用する場合に通信時間の制限があるのが少し残念です。
ただし、月額が安いので有償にしてしまえば気になりません。
強いて言えば、ビジネス等でなくてもライセンスのまとめ契約に対して割引等あれば良いなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

各事業所とのリモート会議をスムーズに行えるようになりました。
また、スマートフォンのアプリからでも接続が簡単なのでどこにいても会議等へ参加することが出来ます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

簡単で便利です。
他を使っている人でも、使い分けが出来るので、ダウンロードをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

音質がダントツ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン会議でストレスフリーでできること。
ブラウザからでも利用できるのが◎

オンライン会議をする機会が多く他社サービスも一通り使ってみた。
ドコモ大抵できることは同じであるが音質のよさはダントツ。
欲しい機能も一通りそろっている。
またオンラインセミナーなどでも活用されているため大抵の人が使い方を知っているのも◎

続きを開く

非公開ユーザー

モルゲンロート|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

意外と高機能

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビデオ会議を簡単に開催できるのが第一の良さ。映りは機器の性能によるものの、無料で背景を設定できるのは、自宅で参加する時には有難いし、アピールするのにも良い。
資料の表示もできる上に、チャットでURLを示す事もできるので、会わずに商談をする場合などは必須と言える。
多人数での参加は有料になるものの、少人数の会議なら無料枠で十分。多くの人が使っていると思うが、もし使っていないなら、とりあえずダウンロードしておくべきだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単容易にWEB mtgが可能

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なにより簡単に操作ができ,専用ソフトウェアをダウンロードしていないユーザとも,ブラウザでmtgが可能なことです。類似サービスでは,IDを持っていないとmtgができないソフトもありますが,ZOOMは不要。画面共有も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社シャープマインド|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビデオ設定機能が秀逸

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に操作できるわかりやすいユーザーインターフェイスもさることながら、他のツールと比較しての優れたポイントは、ビデオ設定で、ヴァーチャル背景が使えたり、外見を補正できたりする点である。
テレワークで自宅からオンラインミーティングに参加することも多いが、他のツールではヴァーチャル背景機能がなく、自宅が写ってしまうのが気恥ずかしく、ビデオオフにしてしまうこともある。しかし、ZOOMなら、適切なバーチャル背景が簡単に設定できるので、気兼ねなくビデオオンにできる。
また、ビデオオンの場合、相手に対してできるだけいい印象を与えたいので、粗が見えなくなる外見補正機能はありがたい。しかも、女優ライトのような準備ができず、肌の色が暗く見える場合でも、低照度に対する調整機能があって助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議には不可欠なツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有料版で利用しています。いくつかのオンライン会議ツールを使ってきましたが、インターネット回線が弱い環境でも安定して繋がるの安心して利用できます。
また、他のツールと比べ、画面共有の種類が圧倒的に多く、PCで会議を実施しながら、iPadの画面を共有することもでき、複数の画面を共有しながら会議をするならZoom以外は考えられません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ミーティングには必須

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全体ミーティングと個別ミーティングをシームレスに行ったり来たりできる機能。また背景やフロントに対するエフェクトをたくさん用意しており、プライバシーへの配慮も完璧。
オンライン上でのメモ書きもとても良い。他社サービスもあるが、こちらがバランスがよさそう。

続きを開く
Higa Kouji

Higa Kouji

HIROSEA|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いや、最高でしょ!

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番良い点は他の会議ツールより映像、音声の質が安定している(私個人の感想ですが)ように感じます。他の会議ツールをいくつか利用した事ありますが、やっぱり音声が飛んだりするので!

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはやコロナ禍のニュースタンダードの一つ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍のご時世、移動や会合は否とされ、会社の定期ミーティングもままならない中、ZOOMを使う事でおおよそのことが解決できます。
WEB会議システムは知っていたけれど、ZOOMがもっとも身近で手っ取り早く、導入に壁もなく環境が素早く整えられた。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定のWEB会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作感、音声、画像ともに、各種WEB会議ツールの中で、最も上位にあると思います。特にビジネス利用において、管理者が同ドメインのユーザーを取り込んだり利用状況を確認したりという管理面での機能もWEB画面上で簡単にできるようになっています。また、セキュリティ云々言われていましたが、企業としての対策は非常に動きが素早いと感心致します。
また、セキュリティポリシーとして、チャットの中等でファイル転送を無効にする設定が管理者側でできるのも良い点だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!