カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3070件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2484)
    • 企業名のみ公開

      (279)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1274)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2609)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定感や機能性がずば抜けています。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・音質と画質が他ツールに比べて良い。
・個別チャット機能で全体の場でも個別のやり取りが可能
その理由
・音質と画質が他ツールに比べて良い。
 →オンラインミーティングツールは他にも3つほど利用したことがありますが、そのどれよりも音質と画質の安定感が優れています。また、映り方の調整も細かくできる点も加点ポイントです。
・個別チャット機能で全体の場でも個別のやり取りが可能
 →賛否分かれるかもしれませんが、顧客とのMTG中に参加してる社内メンバーとウィンドウ遷移をすることなく個別やり取りができる点は非常に便利です。

改善してほしいポイント

法人利用を前提としているからなのか、月額料金が高い点が唯一のネックです。
個人利用も見据えて機能を抑えて低額にしたプランがあると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・テレワークでの社内コミュニケーション促進
・顧客とのオンラインでの打合せ体制
課題に貢献した機能・ポイント
・テレワークでの社内コミュニケーション促進
 →テレワークに移行したことによって減少してしまった社内コミュニケーションが、ZOOMを用いた朝礼などの導入である一定解決しました。
・顧客とのオンラインでの打合せ体制
 →音質・画質の安定感が優れているため、顧客ともノンストレスで打ち合わせができる体制が簡単に整いました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークでかかせないビデオ通話ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

100名規模の大人数でも同時に通話を繋ぐことができ、音声や映像の質も良い。
ボタン一つで簡単に新規ミーティングを作成することができ、招待urlを共有するだけで他の人と通話を開始できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート打合せに最適

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社ではリモート打合せの際にzoomを活用しています。競合他社としてベルフェイスなどがあると思いますが、何と言っても操作性は他を抜いて使用しやすいです。毎日重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インフラとして十二分な知名度

Web会議システムで利用

良いポイント

知らない人はいないほど知名度の高いプロダクトなので説明不要なのがいい
アカウントを作らなくてもゲストで入れるため普段から使っていなかったとしても問題ない
かなり直感的な操作なのでよくわからない方でもスムーズに触れる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生活に必要不可欠なオンラインMTGツール

Web会議システムで利用

良いポイント

知名度が高いため、他企業でもアカウントを持っているため、案内しやすい
またアカウントを作成しなくてもゲストで参加が可能のため、クライアントに対しても案内をすることができる。
画面共有や録画機能も大変使い方がわかりやすく、ユーザビリティーが高い

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍の救世主

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品は、無料で2名以内なら何時間でも打ち合わせができます。結果、コロナ禍、FaceToFaceでの打ち合わせが難しい間も、顧客と継続的に打ち合わせすることができました。また画面共有機能もあるので、事前に準備した資料を共有したり、画面そのものを共有することができ、チャット機能に資料を添付したり、あとからメールで送ることで郵送費の節約もすることができます。有料契約すれば3名以上の打ち合わせも時間制限なく利用できます。また初期設定も簡単に済ますことができるので、お客さんもスムーズに導入できてました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも有料でも使いやすい。

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナになり、Web会議が必須になった昨今、いろいろとお世話になっている。
TEAMSやGoogle meetは法人色が強いが、Zoomは学生やご家庭でもお使いの人が多いので、
「Zoomでお話しましょう」と言えば、割と使われているケースがあり、重宝している。

基本的な機能は備えているので、特に問題はない。
対会社だと画面共有など使うが、個人とのやり取りであれば、音声・ビデオ・チャットだけで十分である。
面接をオンラインでやるときも「Zoomで・・・」と言えば、求職者の方がZoomに対して抵抗がないため
スムーズにやり取りができる。

比較対象として、TEAMSとGoogle meetがあるが、間違いなくZoomが一番使いやすい。
他の2点の欠点を言うと、
TEAMS:自分の画面サイズが変更できない。一度ログインするとゲストログインができない。
→セミナーなどで会社名や担当者名を出したくないときにゲスト参加したいのに、なぜかそれができない。

Google meet:セミナーなどに参加者として参加すると、他人の名前が全て表示され、匿名性が失われる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社KOMPEITO|食料品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数人でもMTGが円滑に可能!

Web会議システムで利用

良いポイント

背景も設定でき、ミュートや画面OFF機能がすぐに実行できる。
画面共有もわかりやすくMTGもスムーズにできる。
拍手等のスタンプも使い、話さなくても反応することができる

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に使用しやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ビジネスアカウントであれば、子アカウントの制御が詳細に設定が出来る。
・他のWeb会議システムより軽量で動作しやすい。
その理由
・ファイル共有などのセキュリティ面から社内のルールにあった設定が細かく出来る為、非常に制御しやすい。
・動画や音声データの圧縮率が高い為、他システムに比べ、回線負担の軽減される。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなビデオ通話ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

2020年4月以降、コロナ禍のミーティングツールとして使用しています。
当初はいろいろなビデオ通話ツールを使用していましたがなんだかんだで一番使い易く
画面共有しながら参加者に対して説明できるところが便利な点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!