カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3078件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2491)
    • 企業名のみ公開

      (280)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (359)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1277)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (58)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (393)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (95)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2615)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (251)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークの強い味方

Web会議システムで利用

良いポイント

リモートワークにはなくてはならないツールとなっている。社内・社外関係なく利用させていただいている。
これがないと成り立たないんじゃないか?位まで必要なツールになっている。
画面共有や、録画機能、またアテンドする際に注釈の機能も有効に使用し会議を円滑に行えている。

改善してほしいポイント

注釈を利用中、書き込みたいところにメニューバーが残ってしまう。
書き込んでいるときには非表示になってもらえると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークが円滑にできている。
会議の録画も可能で共有も楽にできている。仕事柄製品の使い方をお伝えすることが多いので相手にホストを渡すことでお客様側で録画して社にに共有いただくことも可能。何度も説明する手間もなく利用者も見たいタイミングで見返すことも可能になった。おかげで説明が1回で済むことが多くなった。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

認知度が高い

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シェア率がとても高い。それ故に先方にzoomでお願いしますと伝えるだけで話が通るのでとても楽になる。
・有償版もあるが、無料版でも十分な機能が備わっている。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議から始まったである「CARE」伝わる製品

Web会議システムで利用

良いポイント

もともとCiscoのエンジニアが立ち上げた企業として、コミュニケーション系に特化した製品なので、ユーザー目線で活用できるオンライン会議ツールと感じています。競合の会議ツールよりも動作がサクサク動き特に資料などの画面共有などは動きがスムーズな点が非常によい。また、余分な機能がないので会議ツールとしては初心者でも操作性はよい。また、リモートワークが進んでからは、知名度が非常にあるので、殆どの方が使用経験が公私ともにあるので、接続から操作まで迷いがないのが、進行において重宝している。金額も投資対効果としては非常に高い。また、UIの部分も「CARE」に代表されるように日本語で「どこをどうすれば?」がシンプルで明快と感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン時代に役に立つ

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍になって、Zoomが非常に流行っています。Zoomは無料で40分間の会議を実施でき、画面共有、ビデオ映り、どこでも通話できるのが便利な機能です。特に、女性の私に対してはZoomでフィルターの設定ができ、すっぴんの顔でもきれいになれるので大変助かります。お肌、眉毛、リップ等を調整できるのですごい良かったと思っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ロッテリア|ファーストフード|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

zoomの使いやすさ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・事前にミーティングの日程を共有できる
・通信障害が少ない
その理由
・事前に何月何日の何時からミーティング開始の通知が受けとれ、スケジュールに組み込むことができる
・20名近くの人数とミーティングを行なっても通信障害がおこりにくい

続きを開く

連携して利用中のツール

角田 智晃

ジェネティックテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業にもオンライン会議を浸透させた

Web会議システムで利用

良いポイント

アカウントを登録しなくても招待されることによってミーティングに参加できるので非常に手軽に利用可能。

無料アカウントでも40分ほどのミーティングが可能。これによってオンラインミーティングを時間内に終わらせようとする意識がはたらく。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社EXNOA|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務のオンライン化筆頭のツール

Web会議システムで利用

良いポイント

通信品質がよく動作も安定しているのでオンラインミーティングのツールでは最も使いやすいと思います。
Googleカレンダーと連携してZOOMアプリから今日の予定を参照しつつ、ミーティングに参加できる利便性もあります。

通話時のオプションが豊富なのもありがたいです。外見補正(肌がきれいになる)やバーチャル背景には日々の勤務でお世話になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

浸透した会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

この商品は、リモートで打ち合わせができるため社外との打ち合わせの際にも自社や自宅より簡単に打ち合わせができるのが特徴であり、最大の利点だと思います。また、世の中に浸透した会議システムのため使い方を理解されている方も多く、双方に負担なく利用できるのが助かる点です。
そのため、移動時間のほうが打ち合わせ時間より長いということもありましたが、その移動時間を削減できるため、1日の打ち合わせを2から3件は導入前より増やすことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰とでも繋がれるオンライン会議

Web会議システムで利用

良いポイント

会議の際、URLさえ伝えれば特に事前の環境準備なしでスマホやパソコンでMTGができるため、ITリテラシーが高くない方でも参加は簡単にできる。他社のオンラインMTGツールではアカウント登録のが必要なこともあるため、比較すると非常に簡単である。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

標準的ながら改善点も

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングのツールとしては標準的的で、チャットや画面共有など、基本的な機能は備わっています。参加時にパスコードを設定値できるなど、参加者以外が入室できないようにすることもできるので、ちょっとしたことですが安心感もあります。参加者の名前がアイコンではなく入力した通りに表示されるのも、特に海外や複数の社外とオンラインミーティングする時に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!