カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3078件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2491)
    • 企業名のみ公開

      (280)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (359)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1277)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (58)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (393)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (95)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2615)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (251)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

接続性が高いです。

Web会議システムで利用

良いポイント

ZoomとTeamsを比較検討し、Zoomを利用することになりました。
当社は建設業で接続相手は比較的規模の小さい建設会社さんも多く、Teamsをトライアルした際、接続できないと多数連絡がありこちらもすべて対応することが困難でしたが、Zoomの場合、利用経験の有無にかかわらず、接続のトラブルがほとんどなく接続性の高いサービスだと感じました。
また、ミーティングの内容を容易にクラウド録画できるのがいいです。
PCのストレージにも録画できますが、ミーティング終了とPCシャットダウンのタイミングによっては録画に失敗することもあったため常にクラウド録画し、任意のタイミングでPCに録画データを保存しています。

改善してほしいポイント

価格帯も比較的安く改善要望はありませんが、強いて言うなら、繰り返しのミーティング登録の際の画面操作で項目の内容が元々英語だったのを直訳したのか分かりづらい日本語になっていると思います。
また、繰り返しのミーティング登録後、さらに先の日程でミーティング内容を編集するのが難しく、未だに正確な編集方法がわからずいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍において客先やテレワークで有効なミーティング手段となっています。
ライセンス数は2つのみ(導入当初は4ライセンス)で、ミーティングの時間帯を調整しながら利用しており費用対効果も高いです。

検討者へお勧めするポイント

適正なライセンス数で購入できれば必ず費用対効果はあがると思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークでの利用や他社との利用でよく使います。

Web会議システムで利用

良いポイント

ZOOMはテレワークが始まってから使い始めましたが、回線の安定も良いと思うし、会議への参加もURLをクリックするだけなので簡単で良いです。また、PC以外にもスマホにもアプリがあるので外出先でも利用しやすく便利ので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利だが時間制限が面倒

Web会議システムで利用

良いポイント

急に止まることなどもなく、無料サービスとしては画像や音声などのクオリティは非常に高いと感じます。また録音機能やミュート機能など、最低限以上の機能は完備されていて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大人数での会議に最適

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大人数の会議でも、音声品質が保たれている
・全画面モードがあると画面全体に表示されて見やすい
その理由
・100人単位の会議でも特に問題なく動作(回線遅延などがない)するところ
・リモートワークでノートPC仕様が多いので、全画面表示機能があると見やすい

続きを開く
北浦 雄亮

北浦 雄亮

株式会社サイバーシップス|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

zoomの登場で時間の効率度が圧倒的に変わりました

Web会議システムで利用

良いポイント

打ち合わせ予約を入れると、ミーティングのURLが自動生成されるため、そのURLをそのまま相手に送るだけでミーティングのセッティングが簡単にできます。
自分自身はカレンダーにURLを登録しておけば、当日はカレンダーのURLをクリックするだけで、ミーティングが開始でき便利です。
特に画面共有の機能をよく使用しており、オンラインでも問題なく資料説明などができています。
画面録画機能を使えば、打ち合わせや研修の振り返りにもなるため、活用させてもらっています。

続きを開く

阿部 和宏

キンドリルジャパン株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富なWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Teamsより動作が軽いので、低スペックのPCでも問題なく使える
・カメラの背景をバーチャルにできるので、ある程度プライベートを守れる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定した社内外問わないWeb会議の利用が可能

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作が安定している
・操作方法がわかりやすい

その理由
・社内外でのWeb会議に利用しますが、通信が途切れたりアプリが落ちることなく利用できている
・最初は多少慣れが必要だが、慣れればどこにどんな機能があるかわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい基本的なビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

このツールの最大の強みはzoom飲み会という言葉が普及したほど利用者が多いことだと思います。
機能もシンプルなため、オンライン商談が初めてというお客様にたいしても案内しやすくトラブルなく使えております。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークの代表!働き方改革での必需品

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単設定
・無償サービスでも充実の機能
その理由
・リモートワークといえばZoomといわれるぐらい定着している商品だと思います。
 IDからパスワードの発行までもスムーズに行え、すぐにリモートワークの準備と発信が可能なサービスだと思います。
・無償のサービスで十分な機能を掲載頂けており、幅広いユーザーが使うことのできるサービスです。
・マイクのオフ設定、画面の表示に抵抗がある状況の為のカメラオフ等ユーザーの気持ちや様々な場面を想定してくれている機能に感謝です。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

WEB会議ツールの中で、当社ではもっとも使用頻度が高いツールです。
外部とのWEB会議にて、先方指定のツールを使用する事が多いが、
一番利用頻度が高いと感じております。
機能面も充実しており、WEB会議ツールとして困ることはないと思います。(一部オプションのものも有)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!