無料トライアルで利用できるFAQシステム製品一覧

掲載製品数:43製品
総レビュー数:190
time

無料(フリー)で利用可能なFAQシステムの製品一覧です。本格導入の前には無料製品を試してみて、必要な機能の有無や仕様の確認を行い、自社にあった製品を選びましょう。

並び順:
表示
  • ■Zendeskとは? ・世界10万社以上が活用するクラウド型カスタマーサービスプラットフォーム ・メールやWebフォーム、ソーシャルメディアなどのさまざまなチャネルからのお問い合わせを一元管理 ・FAQサイトの構築やコミュニティページの構築、Webサイトにチャットを設置、PCから電話対応を簡単に実現 ・東京電力エナジーパートナーやディー・エヌ・エー、サイバーエージェントなど大手企業が導入 ・初期費用不要、月額$19から導入可能 ■こんな企業様にオススメ ・問い合わせをExcelで管理しており可視化できていない、または、現在のカスタマーサポートツールが使いづらく「対応漏れ」や「二重対応」などが発生している ・同じような質問に回答する頻度が高いなど、カスタマーサポートチームが対応に膨大な時間と労力を使い業務負荷が大きい ・お客さまの満足度が低く、ロイヤルカスタマーを獲得できていない ■Zendeskでできること ・Zendeskなら1つの管理画面からまとめて問い合わせを管理できます。Zendesk上でそれぞれのチャネルからの問い合わせに返信ができるため、問い合わせ対応が効率化できます。 ・Zendeskは各お問い合わせの対応状況を可視化でき、お問い合わせ毎に担当者を設定できるため、対応漏れや二重返信が防げます。 ・担当者とお客さまとのやりとりはZendeskで記録されるため、情報共有や担当者の引き継ぎがスムーズに行なえます。社内外のチームと連携して質問に回答も可能。 ■Zendeskでお客さまが心地よいと感じるエクスペリエンスを実現 Zendeskは優れたサービスに欠かせないツールをまとめてご用意しています。 ・簡単にFAQサイトを構築し、お客さまの自己解決を促進し、お問い合わせ数を削減 ・Webサイトにチャットを設置し、リアルタイムにWebでお客さまを接客 ・PCから電話対応を可能にするクラウド型コールセンターシステムを導入。通話内容を自動で録音・保存 ■無料トライアル、製品デモはこちら 実際の製品を体験できる無料トライアルや製品デモをご用意してますので、ぜひお気軽にお申し込みください。 ▼無料トライアル https://www.zendesk.co.jp/register/?utm_source=itreview&utm_medium=paidlisting&utm_campaign=PL_ITRV_AP_JP_JP_N_Sup_Pro_HelpDesk---_T1_A_R_page&utm_term=helpdesk&utm_content=Trial ▼製品デモ https://www.zendesk.co.jp/demo/?utm_source=itreview&utm_medium=paidlisting&utm_campaign=PL_ITRV_AP_JP_JP_N_Sup_Pro_HelpDesk---_T1_A_R_page&utm_term=helpdesk&utm_content=Demo

    • 3.8

      機能満足度

      平均:4.2

    • 3.7

      使いやすさ

      平均:4.2

    • 3.6

      導入のしやすさ

      平均:4.4

    • 3.5

      サポート品質

      平均:4.3

    詳細を閉じる
  • wikipyとは、株式会社リーピーが提供しているマニュアル作成ツール、FAQシステム製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。

    詳細を開く
  • KUZENサポートは、プログラミング不要でスピーディに構築ができる高機能なAIチャットボットです。 社内外の問い合わせ自動化にとどまらず、LINE活用・社内DXなど、様々な場面でご活用頂いています。 社内問い合わせの自動化では、年間2,199時間の問い合わせ対応の削減に成功。満足度も80%を実現しています。 【KUZENの特徴】 ■直感操作 ドラッグ&ドロップの直感操作でチャットボットを作成することができます。 ■柔軟な外部サービス連携 Slackを始めとしたチャットインターフェイス、CRMやMA、データベースなどと柔軟に外部サービス連携ができ、DXを加速させることができます。 ■専用データベース(KUZEN独自機能) クリックやアンケート結果などのユーザー行動を記憶し、独自データベースに蓄積。スピーディに現状把握・改善が行えます。

    詳細を開く

ITreviewに参加しよう!