無料トライアルで利用できるWebフィルタリングソフト製品一覧

掲載製品数:18製品
総レビュー数:236
time

無料(フリー)で利用可能なWebフィルタリングソフトの製品一覧です。本格導入の前には無料製品を試してみて、必要な機能の有無や仕様の確認を行い、自社にあった製品を選びましょう。

並び順:
表示
  • InterSafe GatewayConnectionは、マルチOS対応のクラウド型Webフィルタリングサービスです。 Webフィルタリングやログのリアルタイム分析により、最新の脅威対策を実現します。 Windows、iOS、Android、Chrome OSに対応し、端末利用をクラウドでセキュアに保つことができます。 在宅勤務などのテレワークや、GIGAスクール構想による持ち帰り学習など、会社や学校の外で業務端末、学習端末を利用する機会が増えた一方で、社外のネットワークでこれらの端末を利用することには大きなリスクを伴います。 InterSafe GatewayConnectionはクラウド型のWebフィルタリングですので、時間や場所にとらわれず、社内と同等の制御を行うことができるため、安心・安全に端末を利用することが可能となります。 ■特長① 高精度URLデータベース×高度分類クラウドで網羅率99%以上の分類を実現 ・149カテゴリのきめ細かなURL分類でWebアクセスを自在にマネージメント ・さらに未分類のURLを即時判別することで、セキュリティインシデントの発生を削減 ■特長② HTTPSデコードによりSSL化に対応 ・暗号化通信もフィルタリング対象 ・通信の抜け道を利用した情報漏洩を防止 ■特長③ 無償ログ分析ソフトの活用で見える化を実現 ・無償ログ分析ソフト「InterSafe LogNavigator」の利用でアクセスログを分析 ・異常の検知から確認・分析までを簡単かつスピーディーに ・直感的なインターフェイスで誰でも簡単に利用可能 ■特長④ GIGAスクール構想向けの機能を用意 ・学校のある時間帯とない時間帯での柔軟なフィルタリングルールを設定可能 ・授業や学習で利用する特定のYouTubeの動画のみを視聴可能に ・いじめやトラブルの原因となる書き込みや検索を未然に防止

    • 4.1

      機能満足度

      平均:4.0

    • 3.7

      使いやすさ

      平均:3.8

    • 4.2

      導入のしやすさ

      平均:3.9

    • 4.0

      サポート品質

      平均:3.8

    詳細を閉じる
  • <ホワイト運用ご利用者数1300万人突破!※1> i-FILTERは安全性が確認されたURLだけにアクセス可能な『ホワイト運用』を実現するセキュアWebゲートウェイソリューションです。 クラウド版のi-FIILTER@Cloudと、オンプレミス版のi-FILTER Ver.10がございます。 URL網羅率99.89%※2を誇るDBのメンテナンスは全てデジタルアーツが行うので運用コストの低減も可能です。 強固な外部攻撃対策のみでなく、充実したCASB機能により国内外2,700以上のクラウドサービスを可視化・制御し、機密情報の持出や内部情報漏えいを防止します。 また、生成AIの制御に特化した「AIチャットフィルター」で生成AIの安全な利活用を促進します。 なお、弊社製品ご利用のお客様のマルウェア感染被害報告は0件です。※3 ※12024年6月末における「i-FILTER」Ver.10、「m-FILTER」Ver.5、「i-FILTER@Cloud」、「m-FILTER@Cloud」のユーザー数(自社調べ) ※22022年10月末時点 ※3「i-FILTER」Ver.10、「m-FILTER」Ver.5、「i-FILTER@Cloud」、「m-FILTER@Cloud」の各販売開始日から 2024年6月末までのユーザーのマルウェア感染被害報告件数(自社調べ)

    詳細を開く
  • InterScan Web Securityとは、トレンドマイクロ株式会社が提供しているWebフィルタリングソフト、Webセキュリティ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は29件となっています。

    詳細を開く
  • InterScan WebManagerとは、トレンドマイクロ株式会社が提供しているWebフィルタリングソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

    詳細を開く
  • ディープラーニングによるマルウェア検出 Intercept Xに組み込まれたAI(人工知能)は、高度な機械学習システムであるディープラーニング ニューラル ネットワークで、マルウェア定義ファイルに依存せずに、既知および未知のマルウェアを検出。 エクスプロイトを阻止し、攻撃をブロック ソフトウェアの脆弱性は日々発見され、ベンダーによって継続的にパッチが提供されるが、新しい攻撃手法の出現はそれほど頻繁ではなく、新たに見つかる脆弱性には、同じ攻撃手法が繰り返し利用されている。エクスプロイト対策は、マルウェアの拡散や、認証情報の窃取、検出の摺り抜けなどに使用されるエクスプロイト手法をブロックし、攻撃を阻止。これによって、ネットワークで、回避型のハッカーやゼロデイ攻撃を回避可能。 実績のあるランサムウェア対策 動作解析を活用して、未知のランサムウェアやファイル暗号化だけでなく、ブートレコード攻撃するランサムウェアも阻止することができる業界で最も高度なランサムウェア対策テクノロジー。信頼されていたファイルやプロセスが侵害された場合でも、CryptoGuardが攻撃を停止させ、ファイルの復元を自動的に行う。 Windows と Mac を保護します。

    詳細を開く
  • ISM CloudOneは、IT資産管理とセキュリティ対策ができるクラウドサービスです。 2007年にリリース後、全世界55か国、 85,000社以上の企業様にご利用いただいている実績豊富なサービスです。 IT資産管理 ・ クライアント管理ツール SaaS・クラウド分野 で 7年連続シェアNo.1 を獲得しています。 SaaSのためVPN不要で利用でき、オフィスはもちろん、在宅環境や支店・店舗・他拠点・海外拠点など、 様々な環境下にある端末を管理できるため、業種や規模を問わずご利用いただいております。 日々更新されるセキュリティ辞書との自動照合でPCの安全性をダッシュボードで表示し、 脆弱性を含む端末とその理由がひと目で把握できる「自動脆弱性診断機能」が好評です。 またPC操作ログ取得、外部デバイス制御を活用した「情報漏えい対策」や NGAVやWebフィルタリングを活用した「サイバー攻撃対策」など IT資産管理とセキュリティ対策ができるクラウドサービスです。 【 IT資産管理と自動脆弱性診断 】 ・社内で利用されている端末のOSやメモリ、HDD、などのハードウェア情報、ソフトウェア情報の収集、一覧表示 ・Windows更新プログラム、Adobe製品、Java、ウイルス対策ソフト、Webブラウザなどのあるべき姿をまとめた辞書を標準提供 ・OS、アンチウィルスソフト、ソフトウェア等の脆弱性を自動で診断しダッシュボードで表示 ・Windows、Mac、Android、iOSに対応 ・管理台帳機能によるソフトウェアのライセンス種別や形態、インストール状況等の詳細を可視化 ・端末に対するソフトウェアの配布・適用 ・Windowsの更新管理・適用 ・ヘルプデスクとして利用できるリモートコントロール 【情報漏えい対策】 ・PCの動作や操作履歴を収集・保存(Windows、Mac) ・勤怠管理と稼働ログの照合で就業時間の管理が可能 ・禁止操作が発生した場合ユーザーにアラートを通知 ・柔軟な検索設定やアラートログだけを表示することで、無理なく不正な操作を発見することが可能 ・USBメモリや外付けHDD、CD/DVD/BDドライブからの読み込みを制御 【サイバー攻撃対策】 ・PCのセキュリティリスクを自動で可視化 ・パターンファイル化されたマルウェアの検知と駆除を支援 ・新種や亜種を含むマルウェアの検知と駆除 ・他に感染しているPCの有無を確認 ※ 30日間無料トライアル  https://ismcloudone.com/trial/

    詳細を開く
  • InterSafe WebFilterとは、アルプス システム インテグレーション株式会社が提供しているWebフィルタリングソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.3となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

    詳細を開く
  • - MSPサービス事業者様向け、サービスプラットフォーム - Acronis Cyber Protect Cloudは、サイバープロテクションのエキスパート アクロニス が提供する、「サイバーセキュリティ」、「データ保護」、「エンドポイント管理」をオールインワンで提供するサービス事業者向けのサイバープロテクションサービスプラットフォームです。 現在顧客のITニーズは、オンプレミスからクラウド、資産の所有からサブスクリプションによる利用モデル、さらにはサービス利用へと市場のパラダイムシフトが進んできています。また、顧客のIT事業者へのニーズも、従来の「モノ売り」から「コト売り」と、いわゆる課題解決のためのトラステッドアドバイザーによるサービスに変化しています。 Acronis Cyber Protect Cloudは、今顧客が求めるサイバープロテクションサービスを、クラウドベースのSaaSによる提供で、初期投資(CAPEX)不要のサブスクリプション(OPEX)にて導入いただき、リスクフリーでスモールスタートいただけるソリューションです。 ■特徴 1. 業界最高のバックアップ&リカバリ  フルイメージバックアップ、ファイルレベルのバックアップとリカバリによって、20 以上の  プラットフォームにあるワークロードを保護し、さらにはRPOとRTO をほぼゼロに抑えます。 2. 追加コストなしで業界標準のサイバープロテクションで機能改善  高度な人口知能(AI)ベースの振る舞い検出エンジンは、お客様のエンドポイントおよびシステム  のマルウェア、ランサムウェア、ゼロデイ攻撃を阻止します。 3. MSPのために設計された運用管理  デジタルエビデンスを収集して、それを中央レポジトリに保管することで、完全なポストインシデント  調査と適切な修正を可能にしコストを削減します。 ■Acronis Cyber Protect Cloudコア機能  マネージドサービスに、サイバープロテクション(データ保護とサイバーセキュリティ)  サービスを追加し新たな事業機会の獲得と収益性の最大化を実現します。 1. 次世代のサイバーセキュリティを使ってすべてのお客様のワークロードを保護  エンドポイントを100%カバーする統合サイバープロテクションを使ってお客様の  セキュリティリスクを最小化し、現在のセキュリティベンダーからは提供されて  いない独自の機能を提供します。顧客のセキュリティインシデントのリスクを  大幅に削減します。  独立系テスト(VB100、AV Test、AV-Comparatives、ICSA Labs) で証明された  サイバープロテクションリーダーのソリューションです。 2. サブスクリプションによるリカーリングビジネス  サイバーセキュリティ、バックアップ&ディザスタリカバリ、ファイルの同期と共有、  ワークロード管理を含む単一のソリューションで、セキュリティサービスを強化し、  簡単なアップセルとクロスセルの機会を開拓します。統合レポートを介してクライアント  にサイバープロテクションの成果を示すことにより、解約率を低減します。 3. サイバープロテクションのコストを最高50%削減  複数のベンダーから複数のポイントソリューションを購入する代わりに、ベンダー  を統合することでコスト削減を実現。管理を簡略化し、ワークフロー自動化を改善し、  寄せ集めのツールを使用することで引き起こされるセキュリティリスクを軽減します。  1つの統合ソリューションのパワーを実感してください。単一の直感的なコンソール  から管理、展開する1つのライセンス、1つのエージェント。 ■アドバンスドパック(オプション機能で、顧客ニーズに対応するサービスポート  フォリオの拡張と新たな収益機会の獲得)  Advanced Protectionパックは、Acronis Cyber Protect Cloudの拡張機能で、  標準コア機能に、任意のコンポーネントを追加することで、サービスポートフォリオ  の拡張とサービスの強化を図れます。テナントが必要とする機能のみを追加し、  課金は、利用した機能のみに対して発生します。 1. Advanced Backup 計画バックアップの間隔でも顧客のデータを保護。バックアップ機能をSAP HANA、 Oracle DB、MariaDB、MySQL、アプリケーションクラスタに拡張。顧客の インフラストラクチャ全体のすべてのデータの保護ステータスを把握できます。 ・連続データ保護 ・データ保護マップ ・データ処理のホスト外オフロード 2. Advanced Security フルスタックアンチマルウェアを搭載した統合サイバープロテクションでセキュリティ サービスを改善しましょう。最新のサイバー脅威に対する検出率と応答速度を上げる。 サイバープロテクションをWebブラウジング、バックアップ済みのデータ、リカバリ プロセス、エクスプロイト防止にまで拡張。バックアップ内の実現フォレンジック データを取得して調査を実現。 ・フルスタックなマルウェア対策 ・URLフィルタリング ・エクスプロイト防止 3. Advanced Management 改善されたパッチ管理で脆弱性管理を簡略化し、お客様のITインフラのギャップを 即座になくします。お客様のソフトウェアアセットやデータ保護へのビジビリティを 取得して、日々の追跡・計画タスクを簡単にし、ディスクドライブの状態を監視する ことでアップタイムを改善します。 ・パッチ管理 ・フェールセーフパッチ ・ディスクドライブのヘルス監視 4. Advanced Disaster Recovery お客様にディザスタが発生した場合でもAcronis Cloudでシステムを起動して、 任意の場所にリストアし、数分でビジネスを再開。迅速なデータ可用性を保証。 ディザスタリカバリの問題を解消し、オーケストレーション、ランブック、 自動フェールオーバーで効率を改善します。 ・ディザスタリカバリオーケストレーション ・本番環境のフェールオーバー ・サイトツーサイトVPN 5. Advanced File Sync and Share すべてのプラットフォームで公証および電子署名機能を有効にするトランザクション 元帳が含まれる、ファイルの同期と共有サービスを使用して、データのロケーション、 管理、プライバシーを完全に制御します。 ・ファイルノータリゼーション ・電子署名 ・独立したファイル検証 6. Advanced Email Security スパム、フィッシング、ビジネスメール詐欺 (BEC)、持続的標的型攻撃 (APT)、 ゼロデイを含むEメールの脅威をエンドユーザーに届く数秒前に阻止します。 Perception Pointの次世代テクノロジーを活用して、超高速の検出と簡単な導入、 構成、管理を実現します。 ・フィッシング対策とスプーフィング対策エンジン ・セキュリティすり抜け回避防止技術 ・次世代のダイナミックなゼロデイ検出 7. Advanced Data Loss Prevention (DLP) 顧客ワークロードからの周辺機器やネットワーク通信を介した機密情報の漏洩を防止 します。機密データの転送を観察することで、DLPポリシーを企業固有の条件に自動で マッピングし、DLPサービスのプロビジョニングと管理をシンプルにします。 ・データ損失防止 ・初期DLPポリシーの自動作成 ・自動、ユーザー支援によるDLPポリシーの拡大 8. Advanced Security + EDR(End point detection and response) 従来型のEDRツール運用で求められた高度で専門的な知識や専任のオペレーターは不要でビジネス再開までの修復時間(TTR)とコストを劇的に削減します。従来のアンチウイルスによる検出、攻撃/侵入防止のアプローチに加え、ゼロトラストの考え方と万が一セキュリティインシデントが発生してしまった場合の、感染検知、隔離、インシデントの分析と優先順位付けから速やかな復旧によりレジリエントなビジネスをサポートするEDRを誰もが導入できる時代になりました。

    詳細を開く

ITreviewに参加しよう!