a-blog cmsの評判・口コミ 全48件

time

a-blog cmsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (22)
    全てのチェックを外す

並び順
曽我部 真哉

曽我部 真哉

イーシーバイウーズ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

国産CMSの使いやすさ

CMSで利用

良いポイント

使いやすさ
a-blog cmsは初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに対応したコンテンツ管理システムです。インターフェースは直感的で、初めて使う人でも簡単にブログやウェブサイトを作成することができます。特に、テンプレートやプラグインの導入が容易で、カスタマイズの幅が広がります。

機能性
a-blog cmsは豊富な機能を提供しています。標準機能として、ブログの投稿管理、画像ギャラリー、フォーム作成、SEO対策などがあり、これらを簡単に利用できます。また、マルチデバイス対応やSNS連携もスムーズに行えます。

カスタマイズ性
カスタマイズ性も高く、独自のデザインを実現するためのテンプレートやウィジェットが豊富です。PHPやHTML、CSSの知識があれば、さらに詳細なカスタマイズも可能です。

有料サポートの安心感
a-blog cmsは有料サポートも提供しており、技術的な問題や運用上の疑問が生じた場合に専門的なサポートを受けられる安心感があります。特に、ビジネス用途で利用する場合には、迅速で確実なサポートを受けられることが大きなメリットです。

改善してほしいポイント

1. プラグインの充実
ユーザーのニーズに対応するために、プラグインの開発と提供を強化することが求められます。特に、他のCMSで一般的に利用されている機能を追加できるプラグインの拡充が望まれます。

2. ドキュメントとチュートリアルの強化
より詳細なドキュメントや初心者向けのチュートリアルを充実させることで、初めてのユーザーがスムーズに導入できるようにすることが重要です。また、ビデオチュートリアルやウェビナーを開催することで、ユーザーの理解を深める取り組みも有効です。

3. グローバル展開と多言語対応
グローバルなユーザーを増やすために、多言語対応のドキュメントやサポートを提供することが有効です。これにより、英語圏をはじめとする海外ユーザーにも利用しやすい環境を整えることができます。

4. テーマの多様化
テーマのバリエーションを増やし、様々なデザインニーズに応えることが求められます。特に、現代的でトレンドに合ったデザインのテーマを提供することで、より多くのユーザーのニーズに応えることができます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

a-blog cmsは某大手建材メーカーの社内用システムとして採用され、大量の部品仕様を掲載するために利用されました。このプロジェクトでは、以下のような課題解決に貢献しました。

1. 大量のデータ管理
メーカーは多種多様な部品の仕様情報を管理する必要がありました。a-blog cmsは、その豊富な標準機能を活用して、大量のデータを効率的に整理・管理できる環境を提供しました。

2. カスタマイズ性
クライアントの特定の要望に応じたカスタマイズが求められました。a-blog cmsは自由にカスタマイズできる編集画面を提供し、特定のデータ入力フォームや表示形式をクライアントのニーズに合わせて柔軟に調整することが可能でした。WordPressと違って、実際のレイアウトで編集できる「ダイレクト編集」機能がありCMSに慣れていないユーザーでも使いやすい評判でした。

3. 使いやすいインターフェース
社内の多くのスタッフがこのシステムを使用するため、使いやすいインターフェースが求められていました。a-blog cmsの直感的な操作性により、スタッフは短期間でシステムに慣れ、スムーズに利用することができました。

検討者へお勧めするポイント

a-blog cmsは、初心者でも簡単に操作できる直感的なインターフェースを提供しています。初めてCMSを使う人でも、迅速にブログやウェブサイトの構築を始めることができます。専門知識がなくても、わかりやすいガイドとチュートリアルが用意されており、スムーズな導入が可能です。

閉じる
谷口 実香

谷口 実香

アンテナ・ワークショップ|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安全セキュリティ、安心サポートで制作者・利用者に優しいCMS

CMSで利用

良いポイント

初めはa-blog cmsの用語やテンプレート構成などに慣れるのに少し時間がかかりましたが、初心者勉強会やドキュメント、チュートリアルページを活用して勉強していくうちに理解できるようになり、デザインに合わせてhtmlとcssのカスタマイズしていく事で基本的なサイトを制作できるようになります。
不明な点や不具合が発生した場合は過去のフォーラム記事の検索閲覧したり、新規のフォーラム投稿でお問い合わせする事で原因や解決方法を教えていただけるので、苦手分野がある人にはとても心強いサポートです。
a-blog cmsは有料ですが、セキュリティの安全性が高く、毎回システムのメジャーアップデートをする必要がないですし、アップデートした場合に何らかの不具合が発生しても日本語で丁寧なサポートを受けられるので安心です。セキュリティの強化やシステムの更新毎に発生するエラー解決にかかる時間と労力が省けるので、システムの更新費用や不具合が発生した場合の作業費用は無料のCMSを利用していた時よりも抑える事ができるので、利用者さんにもお勧めしやすいです。

続きを開く
三浦 聖子

三浦 聖子

ウェビングスタジオ|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーダー・マーケター向けの改修しやすいCMS

CMSで利用

良いポイント

ユーザーとしてコミュニティにも関わっています。業務で制作したサイトは十数件になります。

他のCMSと比較してテーマ構造、独自タグが本来の静的HTMLに近いです。コピー・ペーストで使用可能なコードスニペットが本体に組み込まれているなど、支援機能が充実しているため、一般的なウェブサイトの制作をしていた人であれば、数日で、お知らせやスタッフ紹介程度のコンテンツは構築できます。

テーマ構造のわかりやすさから、公開後の改修がしやすいです。ポータルサイトなどの「シンプルに立ち上げて状況により拡張していく」傾向のコンテンツに適しています。また、非常に細かいカスタムフィールド検索が可能なので、製品数が多い製造系の企業サイトにも適しています。
これらのことから、コーダー・マーケターとの相性が良いと考えています。

リリース当時はサーバーにより設置難易度が大きく異なるなどの問題がありましたが、開発元が常時改良を続けているため、国内の一般的なレンタルサーバーであれば問題なく使用できます。
サポートフォーラムには開発スタッフが常駐しています。高度な質問にも早く対応してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

大満足して使っています。

CMSで利用

良いポイント

ほかのCMSと違って構築された後にサイトの利用者が直接修正したいページを見ながら修正ができる部分は素晴らしい。WEBに対して知識がなくて簡単な文字変更や写真の差し替えができるので、サイト制作会社なので別途依頼する必要がなくなることで会社のコスト節約にもつながる

続きを開く

吉武 瑠実

トキヨリ株式会社|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

初心者から上級者まで満足できるCMS

CMSで利用

良いポイント

a-blog cmsの最大の魅力はその柔軟性と直感的な操作性にあります。
初心者でも簡単に始められる一方で、カスタマイズ性が高いため、上級者にとっても非常に使いやすいです。
特に気に入っているのは、ページの編集やレイアウト変更がドラッグ&ドロップで行える点です。
これにより、コーディングの知識がなくても思い通りのデザインを実現できるのが嬉しいです。
また、SEO対策が充実しており、検索エンジンに強いサイトを構築するのが簡単です。
さらに、モバイル対応が自動で行われるため、どのデバイスでも美しい表示が保たれるのも大きなポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも構築できるCMS

CMSで利用

良いポイント

HTML、CSSの知識のみで最初に構築したCMSがa-blog cmsでした。
モジュールやカスタムフィールドやユニットなど、それぞれのパーツごとの機能や構築方法などがCMS初学者にとって最初は難しく感じましたが、定期的に開催されていた勉強会で不明な箇所を具体的に尋ねる機会が設けられていて助かりました。あまり知識のない状態からでも始められ、テスト構築の段階ではライセンスが不要のため構築を始める際のハードルは低いです。
Wordpressと比較するとphpで動作するCMSとの違いに戸惑いますが、サポートも含めてより開発者に優しいCMSです。
また保守対応をしていて感じるのは、バージョンアップによるトラブルの少なさです。
フォームも標準機能として用意されているので、バージョンアップによるプラグインのエラーなども発生することがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PHPの書けないコーダーでも複雑なサイトの構築が可能なCMS

CMSで利用

良いポイント

PHPを書く必要がないため、コーダーが直接CMSの構築をすることができる。開発元のフォロー体制があるため、不具合やわからないことは問い合わせることができ、レスポンス良く回答を得ることが出来ます。
バージョン3からインストール時のハードルとなっていたionCube Loaderが必要なくなり、ほとんどのサーバーに入れられるようになりました。

続きを開く
向井 一

向井 一

ムカイデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作にも更新作業も簡単でやさしいCMS

CMSで利用

良いポイント

PHPなどプログラムの知識がなくてもHTMLとCSSの知識があれば、オリジナルデザインのWebサイトにCMSを設置できるので、私のような個人でコーディングまでやっているデザイナーで「PHPなどのプログラムは無理です」という人にはベストマッチなCMSだと思います。

普通に静的サイトを構築して、お知らせなどの更新が必要な部分やCMS管理用のパーツを埋め込めば、あっという間に更新できるサイトが出来上がります。

バナーやリンク集などのサイトパーツも用意されていますので、例えばスライドショウの画像やリンクの差し替えや順番入れ替えも簡単に実装できます。
また、メールフォームの実装も簡単で高機能なものが利用できます。

公式サイトではチュートリアルやリファレンスなど豊富なドキュメントが用意されています。

サイト構築の容易さだけではなく、更新作業もわかりやすく簡単に操作できる、更新される方の負担が少ないCMSです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも安心して使えるCMS

CMSで利用

良いポイント

プログラミングに慣れていない人でも直感的に画面操作できるので、初心者でも安心して活用できます。また、テンプレートなどが最初からあるので、導入後の活用もスムーズに行えるかと思います。まずはデモサイトで画面などを確認できるので、気軽に試してみると良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者に優しく、セキュリティコストの低さが魅力です

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有償のCMSであるためライセンス費用は必要ですが、払いきり5万円か1500円/月のライセンスでも、中小規模のサイトに必要なものはほぼ標準機能として利用できます。

開発のアップルップルは、システム開発だけを行っているのではなく、ウェブサイトの受託制作を行っているため、企業サイトに必要な機能がバージョンアップごとに順次取り入れられていくため、新しい技術なども比較的簡単に取り入れることができます。

機能を拡張しなくても多くの機能を持っていること、本体のプログラムも暗号化されている部分が多いことから、セキュリティリスクが低く、アップデート時にサイトが動かなくなることもほとんどありません。

管理画面や投稿画面のカスタマイズが容易なことから、利用者に使いやすくすることができます。

しっかりと運用はしたいけれども、あまり学習コストは掛けられない、セキュリティコストもかけにくいという企業には非常に向いたCMSだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!