A5:SQL Mk-2の評判・口コミ 全30件

time

A5:SQL Mk-2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DBエンジニアを目指す人におすすめ

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DBエンジニアとして、「このツールがないと非常に困る」と自信を持って言えるほど助かっております。
様々な種類のDBを扱っていると結構手間に感じるのが、各DBのドキュメントに関する管理です。DBごとにテーブル定義書を作成するのってとても面倒でして、各DB専用のツールで出力するとフォーマットがバラバラになったりします。
ところがA5:SQLを使えば各DB専用のツールを使わなくても、SQLの同一のフォーマットでテーブル定義書を一括出力できます。出力項目も調整できますので、定期的に出力するだけで常にフォーマットが統一された最新の定義書が作れる点がとてもおすすめです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

実にかゆいところに手が届くソフトになっておりますので、実務をしていてほとんど改善ポイントを感じる点はありませんが、あえてあげるならば、データベースツリーでDBをフォルダなどでカテゴリ分けできると、多くのDBを使っている身としては視認性がよくなるかなと感じております。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

DBに関する業務をしていると複数種のDBを扱うことが多々あり、「メインはSQLServerで、あっちのWebシステムはPostgreSQLで、基幹系はOracleで・・・」なんてことがよくあります。
もちろん各々専用のツールはありますが、操作もバラバラだし、GUIも異なるので、他DB間でデータ連携するからテーブルを見比べたいなんてときには見づらくて困ります。
そんなときにA5:SQLがあれば、同一の操作&GUIで見比べられるし、Excelへの全件出力などもできるので、作業効率がとても良く非常に助かっております。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内SEは必須のソフトウェアです

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらゆるDBにこのソフト1つでアクセスできる点です。社内にある様々な業務アプリに使用されているDB(私の場合ですとORACLE、SQL Server、Access、MySQL、PostgreSQLにつないでいます)を覗くことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償なのに高機能なDB管理ツール

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有償ツール並みに機能が豊富で、データ量が多くても軽快に動作する。SQL実行、レコードの修正やエクスポート、テーブル定義書の生成など、日々のDB管理業務に必要な機能が揃っている。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても高機能なSQL開発ツール

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RDB接続情報をポータブルに持ち歩ける事が良いと感じた。32bitと64bitに対応しているので実行環境に選択の余地があり良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SQL開発で重宝

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のSQL開発・管理ツールに比べ非常に動きが軽いです。MySQL、Oracle、。PostgreSQLと利用できる種類が多く、ほぼデータベースを気にせず利用できます。SQL文の整形、ER図作成、テーブル定義書の作成など開発をする上で役立つ機能が多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能なSQL支援エディター

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SQL文の成形やテーブル定義書の生成、ER図の作成など、DBに係る部分でサポート機能が多くあるツールです。
また、接続できるDBの数も多く過去に使用したDBはいずれも接続可能でした。
SQLを作成する際は、Ctrl+スペースでテーブル名や項目などの候補が出るので、SQLの作成がスムーズにできます。

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽な管理ツールとして重宝しています

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SQLServerへの接続時によく使用しているのですが、簡単なSQL文の成形や、簡易的にテーブル定義書を出力できること、SQLエディタで確認したSQL文を開発ソースコードへ適用するための補助機能等を有効に使用させてもらっています。
SQLServerManagementStudioでも必要十分なのですが、今後Oracleへの接続でも使用しようと思っているので、統一感をもってデータベースに対して操作できることが強みだと考えられます。

続きを開く

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なデータベースに複数接続してデータ管理できる。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近はSQL ServerかPostgreSQLに接続して利用することが多いですが、その他にも、OracleやMySQL(MariaDB)といった主要なデータベースへの接続が可能です。
SQL ServerにはManagement Studio、PostgreSQLにはpgAdmin、といったように、専用のツールが用意されており、それらでなければできない操作もありますが、私の場合は、データ操作やSQL結果の確認が主な用途なので、動作の軽い本製品が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SQL開発といえば

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料ソフトにしているのはもったいないくらいの完成度を誇っています。
SQL操作はもちろんのこと、データの閲覧等のユーザビリティも高く使いやすさが良いです。

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フリーなSQL開発ツール

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーなので無償で使用できるところです。テーブルを丸々、コマンドではなくGUIの操作としてCSVとして吐き出せることができる為、便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!