Acronis Cyber Protectの評判・口コミ 全117件

time

Acronis Cyber Protectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (96)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (42)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作や設定のわかりやすさは群を抜いている

バックアップソフトで利用

良いポイント

多くのバックアップツールを使ってきましたが、インターフェースや仕様のわかりやすさは
一番だと思います。

設定操作、日々の状態確認、リカバリー時の対象データの探しやすさは素晴らしく、その操作、実行速度も他のツールにはもう戻れません。

日本語も正しく、サポートも優秀です。

ダッシュボードというトップページで状態がひと目で分かる機能も嬉しい。

改善してほしいポイント

複数ライセンスを導入していると、どれがどのライセンスで、期限がいつまでかが分かりづらい。
○○サーバーとか、○○支店とか、メモを付けられるようにして欲しい。

クラウドバックアップライセンスがあるのはいいが、500GBで年間24,000は高すぎる。
10GBで2,000円とかのコースも欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

初期設定はマニュアル無しで簡単でした。
導入後の調整もコツをつかめば楽勝。
稼働後の確認機能もダッシュボードとメール通知でばっちりです。

他のD社、S社、a社、その他吸収合併された他のプロダクトと比べていいとこだらけです。

検討者へお勧めするポイント

初めてでも他のバックアップツールを使ったことあるなら余裕で使いこなせますよ!
それくらい使い勝手がよく優秀です!

閉じる

古賀 弘子

新栄住宅株式会社|不動産売買|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作が分かりやすいバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分かりやすいGUI設計をされているので、あまり知識がなくても設定できる。また、わからない場合はサポートに電話すれば丁寧に対応してくれる。
また、バックアップ及び復元の設定がとても簡単で、すぐに対応することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

私のコールドバックアップ決定版

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

信頼性は勿論、バックアップリストアの速度が他のソフトと比べて早い。
リストア時に、パーティション拡張縮小が行え、直感的に理解できるインターフェイスで操作性も良し。
私が扱ったサーバで、認識しなかったデバイスがなかったのもポイントが高い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能ですが設定・操作は簡単です。

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Acronis True Image 2019を使用していますが、導入は非常に簡単で機能も満足のいくものです。バックアップスキームも自分のバックアップ環境に合わせて多様なスキームが選択可能となっています。私の場合は、バックアップスキームをカスタムスキームとして、2増分バックアップ毎に完全バックアップを取得するように設定しています。バックアップチェーンも4世代分を確保しています。バックアップエリアの空き容量次第で柔軟に対応が可能なので大変気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

FX会社比較|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番のバックアップソフト

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSの丸ごとバックアップ、フォルダーを指定してのバックアップ、スケジュールを設定して自動的にバックアップなど、基本的な機能を備えたバックアップソフトです。
古くからの定番ソフトで、利用者が多いので安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

patayahotel|旅行・レジャー|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCを丸ごとバックアップできます

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCを丸ごとバックアップできるソフトです。
依然、突然PCが立ち上がらなくなり、windows を初期化しなくてはならなくなり、大変な手間をかけてソフトやデーターを入れなおしました。
Acronis Backupはそうした事態の際に、保存してあったPCのデーターを丸ごと復元できます。
いざというときの保険と位置づけています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーを高速かつ簡単にバックアップが出来ます!

PCバックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番のポイントはオンプレミスのサーバーを高速にイメージバックアップができることだと感じます。バックアップイメージは外付けハードディスクやクラウド上にも安全に保存できるのが魅力です。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Brian N.

Brian N.

Dudek|IT Executive|Environmental Services

投稿日:

迅速で使い易く堅牢なソフトウェア

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

旧式のハードウェア撤去機能:ソフトウェアは簡単に新システムに移行出来ないので、このソフトウェアを使って、現行ハードウェア上で稼働するシステムのベアメタル画像を作成することが出来ました。更に、画像を仮想マシンとして、あるいは新ハードウェア上で起動することも出来ました。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Mohamed Jamal O.

Mohamed Jamal O.

VATNAF|IT Manager at Court of Appeal|Information Technology and Services

投稿日:

使い易く、性能も良い

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

オペレーティングシステムがダウンした場合、前回作成したバックアップ画像から簡単にバックアップを作成出来ます。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Raghunath R.

Raghunath R.

Everst National Insurance|Business Intelligence Developer|Computer Software

投稿日:

Acronis Backup Recovery(アクロスバックアップ&リカバリー)を使った際の私の体験談

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

私が直面したバックアップとリカバリーに関する課題および保存に関する課題の解決に取り組んでいます。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!