Acronis True Imageの評判・口コミ 全23件

time

Acronis True Imageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心のセキュリティとバックアップ機能を備えた製品

バックアップソフトで利用

良いポイント

PCのイメージバックアップからリカバリ含めて長年実績のあるAcronis製品の名の通り、バックアップの管理のしやすさが一番のポイントかと思います。
バックアップは一度設定すると基本的に放置するからこそ、正常運転が必須要件になりますが、ここ何年も特に問題なく動き続けています。また、ITスキルがそこまで高くない人でも感覚的に操作できるので、人の入れ替わりが起きてもスムーズに引継ぎができている印象です。
弊社ではシンプル機能(フルバックアップ)のみ運用しているのですが、差分/増分バックアップやイベント起動などもわかりやすく設定できるのも良いかと思います。

改善してほしいポイント

先述の通り、そこまで機能を使っていないため主な改善点が思い浮かばないですが、少し価格が抑えられると嬉しい、というぐらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PC故障に伴うリカバリーがスムーズにできていることが大きな貢献といえます。
弊社のエンドユーザは外部へのPC持ち出しが多いため、他社に比べてトラブルが比較的多いのですが、リカバリーの部分で非常に助かっていますし、大規模な共有サーバでのデータ消失に備えるための必須製品として使用させていただいております。

閉じる

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単にシステム丸ごとバックアップできる!

バックアップソフトで利用

良いポイント

良い点は、何も考えなく丸ごとバックアップができるところです。
バックアップしたいフォルダやファイルを気にすることなく、ハードディスクのバックアップが可能。
ファイル単位のバックアップだと、必要なファイルをピックアップする必要があったり、バックアップ後、実はバックアップ忘れたファイルなどを思い出したりすることもあると思います。
丸ごとバックアップしていればそういった部分はクリアできます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC環境のバックアップにおすすめ

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックアップをイベント起動できる。
・完全/差分/増分バックアップが選択できる
 差分/増分バックアップを選択することで、リカバリー時にバックアップポイントを指定できる。
・PCにインストールすることでバックアップイメージより、ファイルをサルベージできる。
その理由
・シャットダウン時のバックアップを選択することで、パソコン使用時の負荷を気にしなくて済む。
・日々のバックアップ時間が短縮できる
・過去の特定のファイルを取り出すことができるのは、非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データのバックアップとSSDへの移行が楽

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にバックアップスケジュールが組める
・HDDからSSDへ移行するようなシーンで元と先を指定すればコピーが開始できる
その理由
・気軽にバックアップできるので、抵抗感なく導入できる
・SSD化することでパフォーマンスが向上し、業務の効率化が図れる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Acronis True Imageのレビュー

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュール設定にてバックアップが可能。
・バックアップ時間が早い。(フルバックアップでも)
・ネットワーク上のHDD(サーバーなど)にも保存可能。
・データのみでなくOSの破損にも対応している。
・現在はWindowsPCのみで使用しているが、macでも対応可能。
・ランサムウェアプロテクション

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

検証環境のバックアップには必須ですね

バックアップソフトで利用

良いポイント

仕事柄、ハードウェアメーカーであるので複数のPCやサーバーとの接続検証が必要です。
複数のクリーンインストールしたOS環境やVer.の異なるOS環境、これらを毎回構築していては効率が悪いです。
そこでクリーンな状態をイメージでバックアップしておけば少なくとも1時間ほどでまっさら状態でスタートできますので重宝しております

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンのバックアップ復元作業に便利なソフトです

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のパソコン導入時にマスターが必要となりました。大量のパソコンを同じ状態にて展開するためにこの製品を利用してマスターを作成しました。作成および復元作業はウィザードに沿って進められるのでITスキルの低い要員でも作業可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsのバックアップツールより優秀です

バックアップソフトで利用

良いポイント

Windowsのバックアップツールでバックアップした場合、バックアップデータが膨大になりますがAcronisの場合は、容量もあまり肥大化せず、スムーズに使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い続けて10年以上

バックアップソフトで利用

良いポイント

なんと言ってもバックアップが正常安定している点!
何かしらのエラーにてバックアップが取れていなかった事が一度もありません。
主に社員に開放しているサーバー上の共有データをバックアップし使用しており、ユーザーが間違って削除したり
不明になった等の際最小のファイル単位から戻せるので大変重宝しております。
それと圧縮されるので保存先の容量確保に優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容易にシステムイメージのバックアップとリカバリ可能

バックアップソフトで利用

良いポイント

ITスキルがなくても比較的容易に設定できることと、少ない作業手順でシステム全体をフルバックアップできるので重宝しています。また、リカバリの時間が比較的短時間で完了するのもうれしいポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!