カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全454件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (323)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (217)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (371)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今やAdobe製品を利用するには必須ですね

グラフィックデザインで利用

良いポイント

従来まではメディア等インストーラを準備したり、各ライセンスを提起的に購入してましたが、これ一つ契約する事でいつでも最新のバージョンがダウンロードして利用できるのは嬉しいですね。
機能的にはどれも申し分ないですし、業者とのやり取りでイラストレーターやフォトショップは必須な製品ですし、Acrobatはpdf編集には最適なので諸々利用する方には絶対に必要なソフトですね。

改善してほしいポイント

やはりAdobe Creaive Cloudになって従来までのライセンス買い切り購入よりランニングコストが大幅に増えたのと3年ほど前に値上げがあり、将来的にどんどん増えていきそうなので、ライセンス買い切り製品をせめてAcrobatだけでも再販売してもらえるか、機能制限を設けた安価なクラウドセットみたいなものを販売して欲しいです、

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一番は業者とのデータやりとりでイラストレーターやフォトショップ形式でファイルが送られてくるのでその確認と編集、それ以外にもWebページや動画編集等多岐に渡って安定した使いやすさと機能はやっぱり嬉しいですね。
ライセンス管理も従来までと違ってWeb管理画面で一括管理出来るので、管理者としてはその辺も助かってます。

閉じる

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おすすめは、コンプリートプラン

グラフィックデザインで利用

良いポイント

管理面においては、アドミンコントロールの画面により、人事異動による配置転換時の権限付け替えも適切に管理することができ、ムダなライセンスの購入が無くなりました。
運用面においては、コンプリートプランを導入しているため、急遽イラストの修正が必要になった際やフォントを変えたい、PDFの編集がしたいなど、必要なソフトを利用したいシーンにおいて、すぐさま利用可能なため、従来のライセンス購入~導入までの流れが削減され、納期が短縮しました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe Creative Cloudによる動画編集効率化

グラフィックデザインで利用

良いポイント

我が社では主にPremiere Proによる動画編集に使用しています。特にCAEの解析ツールにて作成した解析結果動画に導入部分やエンドロール部分を付け加えたりしています。使い方も簡単で、誰にでも使用できるので有益に活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品を使うなら必須!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Creative Cloudコンプリートプランで使っています。
Creative Cloudは各ソフトのアップデートで主に立ち上げることが多く、重宝しています。
インストールしているアプリが一覧として見れるのがとてもいいです。
そのおかげでどのソフトをインストールしているのか一目でわかります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

少しでも仕事でデザインや画像を使用するなら必携

グラフィックデザインで利用

良いポイント

企業だとコンプリートプランを契約することが多いと思いますが、これが本当にお得。
サブスクなので費用が一定でありながらフォトショップやイラストレーターなど、画像系のソフトは勿論、プレミアなどの動画編集ソフト、PDFなどもあり様々なことができる。本格的な編集などは外注でしている場合も、ソフトさえあれば社内でちょっとした調整ができるので大変便利。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全てのソフトがすぐに使える

グラフィックデザインで利用

良いポイント

サブスクリプションとなり、Creative Cloudコンプリートプランにすると、使ったことのないAdobe製品を使うことができるのが魅力です。illustratorとPhotoshopとIndesignなど基本的なソフトを複数よく使う場合、数百円課金して新しいソフトを使ってみるのがおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アドビ製品をまとめて管理できるツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

複数のアドビ製品を一括管理できる便利ツールです。定期的なアップデートも自動で行ってくれるので、管理ツールとして重宝しています。また、利用中の契約プランではどのツールが使えるのかも一目でわかるように整理されています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブ思考を高める!自由自在なデザインができる!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeの主要アプリが一括して管理可能、ダウンロード、アンインストールもできます。クラウドストレージも基本100G付いていて便利。デスクトップアプリらクラウド内のファイル、関連ツール、フォントのダウンロードなどのリンクがあり。また最近追加された「Creative Cloud Express」は出先でアプリがなくてもブラウザ上で創作可能。使えば使うほど魅力に惹かれる創作ツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

adobe製品を利用するには、サブスクリプションするしかない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Creative Cloudで契約するだけで、Adobe製の様々なソフトウェアやフォントを利用することができる。アップグレードやアップデートや旧バージョン並行インストールなどのソフトウェアの管理の管理が非常にうまく行えるので、常に最新の環境を維持できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビギナーデモ使いやすい!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobe Creative Cloudという名前なので当たり前だが、オンプレでなくてCloudなので場所、環境の影響を受けずに
作業が出来る点が一番良い。(採用した1番の理由)
またチームでの作業においても作成中のデータを他メンバーに共有出来るので効率よく作業が実施出来る。
 制作行うにおいて、慣れていなくても直観的に良い感じのデザインや資料を作成することが出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!