カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全454件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (323)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (217)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (371)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン系ソフトウェアの定石サービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

印刷・映像・Webなど、ジャンルを問わず幅広く使われているデザイン系ソフトウェアのクラウドサービス。PhotoshopやIllustratorなどの有名ツールから、実験的ソフトやサービスまで、Adobeが発表しているアプリを統合管理しており、ダウンロードも簡単。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

買い切りソフトウェアと違い、クラウドサービスなので契約を打ち切った途端使えなくなるので、会社のお財布事情によっては厳しい時もあるのではないかと。サブスクリプション価格の値上げが来年施行されるのも痛い点。もっと柔軟に契約できるプランが欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

デファクトスタンダードなソフトウェアなので、チーム連携する上ではなくてはならないツール。印刷物からWebサイトデザイン、簡易3Dモデリングなど、幅広いデザインの作業に対応可能なので、表現に幅をもたせられる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業界標準のアプリがサブスクリプションになって使いやすくなった

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は買い切りしか選択肢がなく、アップデートも苦労していたAdobeだが、サブスクリプション制になってライセンスも管理しやすく、しかもバージョンも自分で選べるようになり選択肢が広がった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界のデジタルアートはこの製品で成立している

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

できないことは何もない、自分のイメージを製品の機能へ置き換える(これが一番難しいが)ことができれば、どんなこともできると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

満足度は高い。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定番のPhotoshopやIllustratorなどは、もはやいう事がないくらい進化しています。こういう事が出来ないか?と思って調べると大体の事はすでに出来るようになっています。個々のソフトに関しては特に不満はなく、むしろ使いこなせてるのか?というレベルです。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

POP作成から記事作成、写真編集も行える。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イラストレーターを使用してポップを作成することが出来るので集客につながることができました。お手伝い程度でしたが友人の美容室の記事を作成することもIndesignで行えます。
とにかくやろうと思えば調べて色々出来ちゃうソフトです。外注に頼まなくてもちょっとした作成にはうってつけ。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブツールの定番だが、使わざるおえない

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

歴史もあり、各業界ではデファクトスタンダードになっているため、Adobe Creative Cloudをつかえば、相性問題などが起きにくいというメリットはある。最新版をすぐに使う事も出来るが、一部旧バージョンを使う事も出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe Acrobat DCによる労災申請書作成

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PDFを編集が簡単にできるため、手書きを行っていた申請書などが、
直接入力することができ効率化を図ることができた。

また、2台分利用することができるためモバイルPCでも利用することが可能なので、
大変重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン系必須ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作のしやすさ、機能の多さ、ユーザの多さが圧倒的だと思います。
今まで別のフリーソフトを色々試しましたが、購入したメリットが高い製品だと思います。
ワイヤーフレームから画像作成、画面作成、画面系開発を行う場合に全てadobe製品で実装できるので非常に便利です。
アプリによって、adobeアプリ内でデータを簡単に連携できるので、手間も省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基礎・応用までさまざまな編集に対応

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

近年のAdobe製品では初心者でも簡単に写真・動画を加工編集することができます。
チュートリアルも豊富で、今まで嫌悪していた一般社員にも好評です。
扱うデータ量が大きくなった今、手間をかけずに編集することもできるのが魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アドビソフトを複数使うならクリエイティブクラウド

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeソフトを複数使うならクリエイティブクラウドを利用するのがおススメです。
単体でもイラストレーターとフォトショップだけの方が安くはなりますが、
その他にPDFをいじれるようにしたいと思った時点でこちらの方が安くなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!