カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全465件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (333)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (33)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (380)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
奥道 綾子

奥道 綾子

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブ系ツールが勢揃い

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全てのAdobe製品がクラウド化されていて、必要なツールをダウンロードすればすぐに利用できます。個別で購入することも可能ですが、クリエイティブ系の業種ならコンプリートパックが断然おトクです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

月額制になったので、利用頻度が低い人や、実際に使うツールは1つか2つと言う人には割高に感じると思います。買い切りタイプも販売して欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コンプリートパックであれば、新しいツールをどんどん試すことができるので、出来ることの幅が広がります。便利なツールもどんどん追加されていくので、制作スピードも上がりました。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社フレクト|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeのサブスクリプションサービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品を多数利用する場合においてメリットがあると思います。また、2PCにinstallできるので、MacやWinを跨がって使う分にもメリットがあります。

続きを開く

酒井 大輔

株式会社Quesqu|その他金融|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

画像編集やデザインに必須のツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブサイトに掲載する画像の編集などを素人でも可能にしてくれるツール。画像の色合いを変えたり、文字を載せたりといったことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエティブ関係には欠かせないツール。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世の中にあるクリエイティブ、WEB制作、紙媒体、動画制作、写真編集、冊子編集など、ほぼ全てのクリエイティブ制作がこれで出来ます。ただ、いろいろなことが出来る分、初心者のハードルは非常に高いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

常に最新版のソフトが利用出来る

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでは高価なソフトを購入し、都度インストールして利用していたが、AdobeCCにしてからは定期的な費用がかかる一方で常に最新版を利用できるため、ビジネスで利用するうえではとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スマート|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエティヴの仕事には絶対に外せない、必須ソフトウェアです。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最大の特徴は、常に最新のソフトウェアを使用できること。さらに、クライアントやパートナーによっては下位互換環境の構築も可能。また、オンラインストレージやフォント、画像素材なども自由に使用できる。デザイン業務において必須。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと仕事にならない

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロダクトデザインの仕事をしています。一番使うのはイラストレーター・フォトショップですが、バージョンアップされるごとに補助機能が増え使いやすくなっていると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe製品を一括管理できるクラウドサービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サブスクリプション形式になりライセンス管理が非常に楽になった。また、このサービス一つでAdobe製品のほぼ全てのソフトやサービスを利用できるのが嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DTP作業には必携

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Illustaraor、Photoshop、Acrobatのために導入。無料のドロー系ソフトも試したが、使い勝手は雲泥の差です。

続きを開く
羽田 知弘

羽田 知弘

株式会社西粟倉・森の学校|その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeの鉄板サービスがクラウド上で使える良いサービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イラレやフォトショなどAdobeの鉄板サービスがデバイスに左右されずに使うことのできる嬉しいクラウドサービス。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!