カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全456件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (325)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (218)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (53)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (373)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
Takemae Taro

Takemae Taro

アカウンティング・サース・ジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン系ソフトとして欠かすことができないサービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なソフトを利用することができるが、クラウドで提供されているので自分で必要なソフトだけをダウンロードして使えるので、導入が簡単。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ショートカットのルールが独自の部分があり、使い方に慣れる必要がある。ただし、これは他のソフトウェアでも同様のことが言えるので、大きなマイナスポイントではない。
UIは一昔前まではわかりにくい部分があったが、最近は洗練されてきて直感的に使いやすくなった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Photoshopによる画像編集とXDによるサイト改善のためのワイヤーフレーム作成、導線設計をしています。
XDで作ったデータを、デザイナーに渡す際もデータの連携が容易で非常に助かります。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブに必須なクラウドサービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobeが提供しているほぼすべてのサービス、アプリケーションを使える点です。公式やユーザが配信しているアセットも簡単に使える点も魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインツールの定番

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にPhotoshop・illustratorを利用していますが、デザインするにあたって幅広くツールを取り揃えており、本格的な印刷物の作成には欠かせないツールとなっています。バージョンを重ねるごとにUIは洗練されており、機能は充実しています。

続きを開く

Kurita Kazuaki

Akuru Inc.|その他金融|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office関連同様のインフラツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインツールとして無くてはならないツール。グラフィックデザイン、動画など今でこそ様々なツールがあるものの、機能面や自由度の高さでは物足りず、Adobe製品から離れられない。利用者が圧倒的に多い事で、疑問等も検索すれば記事や動画などの解決方法が探せる点も良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い方に慣れたらとても便利

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自由度が高い作成・編集ができるところです。
自分が作りたいと思ったものは使い方がわかっていればだいたいできます。
ユーザーもある程度いるので、使い方がわからない時にはgoogleで検索すれば結構出てくるところも良いです。

続きを開く

志村 淳

専門学校デジタルアーツ仙台|専門学校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一度使えば後戻りのできない高品質なグラフィック制作が可能に

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

流通しているデータでグラフィック関連を中心にほぼ、Adobe製品で作られたフォーマットになっている。一度作れば他社との連携も楽で、無駄な投資を重ねる必要が無くなる。それぞれで作ったデータの読み込み、編集が可能で、例えばPhotoshopで基礎データを作り、AfterEffectsにそのまま読み込ませエフェクトのある動画を製作、そのデータをそのままPremiereに読み込ませ実写と合成しテロップを付ける、などがシームレスに連携が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

言わずと知れた総合デザインツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB制作やデザインの業務を行っている会社ではほぼ必ず導入しているツール。
サブスクリプションサービスになってから常に最新のバージョンを使えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン系ソフトウェアの定石サービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

印刷・映像・Webなど、ジャンルを問わず幅広く使われているデザイン系ソフトウェアのクラウドサービス。PhotoshopやIllustratorなどの有名ツールから、実験的ソフトやサービスまで、Adobeが発表しているアプリを統合管理しており、ダウンロードも簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業界標準のアプリがサブスクリプションになって使いやすくなった

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は買い切りしか選択肢がなく、アップデートも苦労していたAdobeだが、サブスクリプション制になってライセンスも管理しやすく、しかもバージョンも自分で選べるようになり選択肢が広がった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界のデジタルアートはこの製品で成立している

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

できないことは何もない、自分のイメージを製品の機能へ置き換える(これが一番難しいが)ことができれば、どんなこともできると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!