カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全456件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (325)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (218)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (53)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (373)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobeのソフト一括管理

グラフィックデザインで利用

良いポイント

主にイラストレータを使用しているが、ADOBE 製品のソフトの登録状態などが一覧でみれて、UPDATE情報などがわかりやすく取得できる

改善してほしいポイント

権限の割り当てなどは別のAdmin console などに飛んでいかされてるので こういった機能も一括でできるようにしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ADOBE製品を多数登録しているユーザーであれば、用途に応じて ソフト一覧から起動できたり登録できたりするので便利であるが、製品を利用しないのであれば 無用なもの

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あると便利

グラフィックデザインで利用

良いポイント

XDを使用していました。自分だけではなくて他のユーザーとファイルの同時編集ができることで常に最新のデータを確認できるのがよかった。

続きを開く

非公開ユーザー

OctFactory合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品がほぼすべて利用でき、ライセンス管理も楽に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

AdobeIDでライセンス管理ができて、バージョンアップの管理も簡単。Web制作やマニュアル、カタログ、動画作成に必須のアプリばかりで、他のメーカには用意できないので、Adobe一択です。さすが専門メーカだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナーではないのですが、、、

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイナーではないので安くはないし今まで使っていなかったのですが、急遽XDで納品しなくてはいけない案件があり利用するようになりました。確かに安くはないのですが、、、使ってみるとフォントも利用できたり、今まできちんと開けなかったイラレファイルも開けたりとなんだかんだ利用する機会があり便利であると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

adobe製品の一元管理

グラフィックデザインで利用

良いポイント

adobe製品が管理できるので、便利になりました。
XDを利用しているのですが、導入、アップデートの管理が出来、便利で効率的だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe Creative Cloud

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・adobeアプリケーションのゲートウェイアプリとして使いやすい。
・共有ファイルと自身のライブラリと棲み分け出来ておりが使いやすい。
・個別アプリで行うよりもAdobeフォントの管理しやすい。
・素材をアプリ上で探す機能がある。
・個別アプリのバージョン管理が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Cloud版になり、最新版を使えるメリット

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サブクス版
・最新版を常に使える

その理由
・常に最新版を使えるとのことで、業務にAdobeCCを使うような内容に直結している方には使うメリットがあると思う
・また、利用申請により必要なPhotoshop やIllustrator、InDesignなどが利用でき都度インストールの手間も以前より軽減されている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新しいID体系とアセット管理について自身の理解が追い付かない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ライセンスの割り当てと残ライセンス数の把握がしやすい
 →理由:一覧表示でも個人表示でも数字やアイコンで見やすい
・グループ管理機能で部門毎の管理がやりやすい
 →理由:部門毎に割り当てるアプリが違うので登録に気を付ければ管理しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主は管理ツールとして使用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アップデートが一括でできる
その理由
・所持しているAdobe製品の一覧があるため、そこでアップデートの確認と更新が一気にできる。いちいち、個別にソフトを立ち上げて確認・アップデートしなくてもいいのはとてもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作が重い点が気になります

グラフィックデザインで利用

良いポイント

1つのアプリで複数のAdobe製品を管理できるのは便利です。
契約プランで使えるアプリの一覧や、アクティブなフォントも一括で操作できたりするので分かりやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!