カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全465件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (333)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (33)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (380)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
加藤 えりか

加藤 えりか

株式会社CoCooking|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIUXデザインには必須、初心者に優しいツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PhotoShop、illustrator、XDなど、感覚的に使えるところが初心者には優しくとても良いです。
XDは無料で使える範囲が多く、手軽にアプリのワイヤーを書いたりデザインを作ったりできます。
Creative Cloudに保存することにより、作成したデザインをチームとすぐに共有できるのも便利です。
類似サービスは多々ありますが、一度使って慣れてしまったら、他のサービスに戻れないくらい使いやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

月額が少し高めです。XDはある程度まで無料でいけますが、PhotoShopとillustratorを使おうとすると単体プランでは足りず、コンプリートプランの契約は必須。単体プランとコンプリートプランの間があれば良いのに、と思うことがあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

アプリ開発やデザインに関わった事がなくても、直感で使えるAdobeのクリエイティブアプリは初心者も着手しやすい為、経験がなくてもサービス開発の戦力になれる可能性が高まります。少数で戦って行かなければならないスタートアップとしては大きなメリットだと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

サービス開発に興味のある方、是非XDを使ってみてください。無料で色々出来るので、役に立つことは多いはずです。

閉じる
湊 江哉

湊 江哉

株式会社サムライ・ソフト|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用したいツールの数により評価は変わる。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ゲームなどのクリエイティブな仕事に従事している方は、必須ではないかと思います。
画像加工、作成のために、Photoshop
エフェクト作成の為にAfterEffect、Animate
UI、UXの為に、XD

などです。現在対外的にも、Adobe製品がベースとなった、納品物や成果物になっているので、
使用しない手はありません。

続きを開く

岳添 由紀

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせば個人で制作会社のような編集が可能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真やイラストの作成、動画の編集等、外注している作業が自分のPCで行えるようになる。最新のバージョンへのアップデートもされ、イラレ等は古いバージョンでの保存も可能。使いこなせればプロ並の画像や映像の編集が出来る。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新バージョンが使用可能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイン系のソフトウェアでスタンダードになっているAdobe製品が自由に組み合わせて使用することができる。
常に最新版にアップグレードできるため、最新の機能を使用することができる。

続きを開く

宮木 亮太

Rhodolite Scene|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

動画制作業務を行えるようになりました。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像編集、加工、動画制作、HP制作などあらゆるソフトがこれに入っており、
いろんなことが試せるし、利用者数も多いことから解説サイトも多数あることがメリットだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼感

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PhotoshopやIllustratorなど、デザイン系のソフトとして圧倒的なシェアを誇っており、web上に情報も多いため、問題の解決が簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

値段は張るけどアカウントが明確

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトショやらイラレやらまとめて1アカウントで使える便利なadobecc。内容にもよるけど素材やフォントも使える。1アカウントずつシリアルで管理していた昔が懐かしいです。機能がバージョンアップしていくものいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナー必携サービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンプリートプラン利用。CCになってからアップデートのスピードが上がった気がしている。
非常に高機能で、デザイナーと切っても切り離せないサービスなのはご存知の通り。Photoshop/Illustrator/XDにはお世話になっている。
個人的にはAdobe Fontがお気に入りで、手軽にいい感じのフォントを入手して同期できるのが良い。
わりと最近、DimensionやPremiere Rushなどの新しいツールも公開されたので、より幅広いジャンルのデザイナーの助けになるだろう。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新の機能を利用してクリエイティブ業務ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

以前のCSでは、新しい機能を使おうとしたりするたびに、アップデートが必要でしたが、Creative Cloudなら、月額費用内で常に最新の機能が利用できます。常に効率が最も良いツールを使えるため生産性が上がりました。
また、クリエイティブ分野で必要なツールがすべて揃っている点、 Adobe Fontsや、Adobe Stockの素材を使える点も魅力です。1アカウントで2台まで登録して利用できる点も地味にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobeのソフト一括管理

グラフィックデザインで利用

良いポイント

主にイラストレータを使用しているが、ADOBE 製品のソフトの登録状態などが一覧でみれて、UPDATE情報などがわかりやすく取得できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!