カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Acrobat Signの評判・口コミ 全140件

time

Adobe Acrobat Signのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (127)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Acrobat Pro DCライセンスで利用可能

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe sign単体でも契約可能だが、Acrobat Pro DCライセンスがあれば含まれているため利用している。
利用方法は一度Adobeが行ったウェビナーに参加した程度で最低限利用することが出来るので、それなりに使いやすさはあると感じられる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・事前に使い方を試すため、ライセンスの年間発行数を何度か消費してテストを行った。使い始めで年間発行数が多くなく、上限まで使い切ることはなかったがテストでライセンスを消費するため少々もったいないと感じられた。社内に限定、あるいは発行後一定時間で消失するなどの条件下で試用出来る機能があると手を出しやすい。
・署名依頼する事前確認が不足していると言われればそれまでだが、依頼後にミスを見つけた際に依頼取り消しがやりにくいこと、また署名依頼先からのコメント入力が申請者が事前にオブジェクトを用意しておかないと出来ないため、少し緩く利用したい場合に使いづらさを感じてしまう。
・Docu Signでもいえることだが、会社管理のライセンスで発行した契約書を管理者が一括管理することが出来ず、管理アカウントへ手作業で共有するなどが必要となる。契約書が各個人アカウント管理になるため、退職があった場合に困る事態が起こりそうである。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

発注書への社印押印フローをテレワーク中でも出来るように利用を始めた。発行する際に手間が若干かかるが、なれてくると承認者は数クリックだけで署名、押印(それぞれデータを登録済み)が完了できるので、押印フローは数分で完了する。

閉じる
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

印鑑不要で作業が楽になる

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

印鑑の代わりに電子サインが使えるようになるので、わざわざ出向いたり書類を送ったりする必要がありません。
回覧のように回すこともできるので、決済にかかる時間が大幅に短くなると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やはりサイン文化の本場は強い!

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ご存知のようにAdobe社が提供しているサインソフトです。Web上で動作するので使い勝手がよく、テレワークにもぴったりです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク時に必須なオンライン電子サイン

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PDF作成ソフトで有名なAdobeによるオンライン電子サインサービスは、多くの電子決済や署名など、これまで対面や印鑑などにて決済をしていたが、これからは電子決済が主流となります。
 国政としてもデジタル庁発足と同時に、既存印鑑からデジタル印鑑へのシフトが急降下で始まりました。
 電子決済や電子商取引で標準となるオンライン電子サインは、多くの業務で多様化されることでしょう。チームで使うならこちらのツールが業務連携などでシームレスに活躍します。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作成したPDFをそのまま電子契約に

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AdobeAcrobatProからそのままAdobeSignへとワンストップで電子契約できる点が一番の魅力。
また、署名を依頼される側に届く案内、操作手順が簡潔、シンプルで分かりやすい。
必要な個所をさし示してくれるので依頼された側はその通りに進めれば処理がすぐできる。
また、有償版であればより多くの認証方式が選べるが、無料版で認証方式をメールアドレスで事足りるケースの場合は電子署名のコストを抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

グローバル企業向けのオンライン電子契約システム

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍の影響で一気に注目を集め、切り替えを進めている企業も多いと思われるので、その中でも海外とのやりとりをされる企業に検討のひとつとしてテーブルにのせることをお勧めします。セキュリティ面では問題ありません。Adobe製品慣れしているユーザーが担当であったり、会社業務がAdobeと親和性が高いのならなおさらお勧めします。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙の署名業務を減らして作業効率化

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外に住む方や海外企業との契約書のやり取りが多いので、紙が不要で、PCがあれば、契約・承認作業がすぐに完了できるのが非常に効率が良い。
署名済み文書はクラウド上に保管され、簡単に検索できるので、一度に大量の契約書を収集するときに管理がしやすい。
取引先から送られてくる契約書もAdobe Signが増えてきたし、慣れ親しんでいるAdobe製品ということもあり安心感がる。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いかんせん普及率が問題か

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

署名処理について、オンラインに移行するプラットフォームとなっています。Adobe Signを利用することで、電子的に契約を管理することができるので、印紙代や紙での管理コストを削減できます。タイムスタンプの付与があることや、強固なセキュリティもあるので、頼りになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

署名をもらう煩わしさを排除

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電子上で署名を行うことができるので、署名をもらった紙の管理や、遠方であればその署名待ちの発生などを排除することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電子上でのサインを可能に

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

件名に記載した通りですが、
電子上でサインを行う事を実現いたします。
また一度登録してしまえばそのサインは他でも使えるので、
手間を無くすこともできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!