Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モックアップがPCやSPで見られるので完成形を想像しやすい

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

こちらのツールは主にWEB制作の際に使用しています。
XDは、デザイン段階でモックアップとして端末から見ることができます。
実際にWEBサイトになったときにどのように見えるのかが体感できるので、クライアントとのスムーズなやりとりに役立っています。

改善してほしいポイント

データを開こうとすると、先にアプリのアップデートを促されることがあります。
その場合、アップデートをしないとデータを開くことができません。
急いでいる時など、アップデートを後回しにできると大変嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEB制作において、要素の大きさや余白を測ることが多々あるのですが、計測がとても簡単に•正確にできるので実装スピードがあがりました。
Photoshopデータなどと比べると比較的データが軽い点においても、データ開封などの時間が短縮できるので助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントとのミーティングの場ですぐ視覚化できる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Zoomなどのオンラインミーティングサービスで画面共有しながら、クライアントとのミーティングの場ですぐワイヤーフレームを作成したり、プロトタイプとして作ってしまった後でもその場でリアルタイムに調整要望を反映できるほか、クライアントからもブラウザでアクセスしてプロトタイプをいつでも確認できるようになり、プロジェクトのかゆくて手が届かなかった部分が解消しました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロトタイプとイラストレーターを連携させられる唯一のアプリ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・イラストレーターと近い操作感でプロトタイプ作成ができる点
・簡単なアニメーションを含んだプロトタイプをアップロードし、URLで共有できる点
・優秀なテンプレートが世に多く出回っているため、簡単にプロトタイプを作成できる点

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームで開発するのに適したデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Webサイト、アプリのデザインを画面の動きも含めて制作することができる
・コメントでコミュニケーションを取れる
その理由
・一画面ずつデザインするわけではなく、ボタンを押した場合の動きなども表現できるので、動きも含めて伝えることができる
・コメント機能でレビューをコメントして、経緯を記録に残すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤーフレームの校正・共有が便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

【ワイヤーフレームの制作が容易】
ワイヤーフレームが直感的に作成することができます。
また、ピクセルの数値入力でロジカルに作成することもできますので、
しっかり作り込めば、ワイヤーフレームとデザインとの乖離も限りなく無くす事ができます。

【優れたデータ共有】
クラウド上でファイル管理する事ができ、複数ユーザー間でファイル共有が容易にできます。
また、時系列で更新記録が残りますのでトラブルが起こりにくいです。

【サイト導線の指示が行いやすい】
プロトタイプを使用すると導線の指示や確認が直感的に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

制作ディレクターの味方

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ページ制作には欠かせない存在。クリエイターツール(イラストレーター)などを使わずにページの大まかなデザインを作ることができ、慣れると質の高いワイヤーフレームを作ることができる。
見た目だけでなくボタンを押した時の挙動なども細かく設定できるため、クリエイターとの認識齟齬が起きにくい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントとの確認でも活躍しています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

インターフェースがシンプルなので、PhotoshopやFireworksなどAdobe系ソフトウェアの利用経験があれば、操作方法で迷うことは少ないと思う。
テストサーバなどを用意しないでも共有機能でクライアントとラフデザイン、ページ遷移の確認が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤーからプロトタイプまで一貫して使えるので楽

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

基本的な図形とテキストだけでWebサイトもアプリもワイヤーフレームが簡単に作れ、そのままデザイン、プロトタイプまでできるのがとても楽。ツールを分けたりせず、ディレクター、デザイナー、コーダーの作業が一貫しているのがとても良い。また、無料からも使えたり、簡単な図形、イラスト作成もできるのでノンデザイナーでも気軽にデザインに触れ合えることも個人的には気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリやWebのUIデザイン作成に便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Adobeの他のソフトより動作が軽く、初心者でも使いやすいです。世界中のデザイナーがたくさんテンプレートを公開しているので、それを活用するとセンスの良いUIが簡単に作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能充実!UIUXデザインの定番ツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ドラッグアンドドロップでUIUXデザインが作れます。コンポーネントや、テンプレート等のコツを覚えることで作業効率が上がっていきます。多機能であるために、どれくらい使いこなせるかで生産性が大きく変わってくるUIUXデザインツールです。共同編集機能が便利で、リモートワーク下でのUIUXデザインに向いています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!