Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすいWEBデザイン制作ツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

初心者でも使いやすいUIで便利なツールです。
ワイヤーフレームからデザイン制作まで共通ファイルで制作が可能で、画面幅なども設定できるのも便利です。
また共通デザインパーツを複数作っておくことで、組み合わせ次第で簡単なレイアウト設計の提案にも使えます。

改善してほしいポイント

作成したワイヤーフレームやデザインはURLでクライアントへ案内できるのですが、表示速度がとにかく遅く、不安になるクライアントもいるのが難点です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではエクセルやパワポでワイヤーフレームを提示して、修正指示をコメントしてもらったり紙でプリントアウトして手書きをスキャンして修正指示を戻してもらっていましたが、クライアント側でもコメント機能などを使ってどこの要素についての戻しなのかが分かりやくすなり、コミュニケーションコストが削減できました。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人での編集にも便利です

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

共同作業ができることがとても便利です。弊社は少数で動いていることもあり、担う業務が多岐に渡ります。例えば出張に出ている場合、空き時間を使って制作のヘルプに入る事もできます。ワイヤーの制作に複数の人間が携わる事で認識の齟齬もなくなり、後の作業もスムーズに行くようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいUIと、直感的な操作で作業効率向上

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

動作も軽く、UIも使いやすく設計されています。さすがAdobeといった印象です。イラレやフォトショとの連携も便利で、Adobe系で揃えている方には最適なWebデザインツールだと思います。とにかくクイックに制作ができることがとても良い所だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作に必須のデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Webサイトのワイヤーフレーム、デザインカンプ制作に利用しています。
エンジニアに渡すためのデザインデータとしての利用だけでなく、クライアントにブラウザでプレビューしてもらうためのプロトタイプ機能もよく利用している。コーディング後の認識、印象違いによるコストを省けるようになったと感じています。

続きを開く

沖田 貴晴

株式会社リグロス|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブ業務には必須のツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作性に優れている
・共同開発が効率的にできる
・アップデートで常に改善がされている
・adobe社製品との連携ができる
その理由
・動作が軽く行えるためクリエイティブ業務に集中できる
・共有リンクの発行をはじめ、メールアドレスにて招待後すぐ連携ができる
・不具合が起きる心配がなく使用できる
・クリエイティブツールの相互互換性ができクリエイティブ範囲が大きくなる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレーム制作はコレで!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

直感的で分かりやすい操作性だが、操作中に最適な活用ヒントを表示されるなど、ユーザーへ寄り添ったサービスだと感じる。
コンポーネントやリピートグリッドなど、WEBに必要な要素を簡単に複製・表現する機能があり作業効率が大幅に向上した。

続きを開く
Tanaka Tatsunori

Tanaka Tatsunori

株式会社douzo|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロダクト開発に欠かせない新世代のデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・ワイヤーフレームを作成する際に簡単に、楽に作成できる
 従来はExcelやPowerPointで作成していたが、それに比べて基本図形だけでも十分にイメージができるWFを作成できる
・PM、エンジニア、デザイナーが一緒に使うことで、FBややりたいことの共有などコラボがしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブデザインの確認しやすさは革新的

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

最近のUXデザインツール全般に言えることではあると思いますが、ウェブデザインをプロトタイプのように画面で動かして確認することができるので、特にウェブデザインの知識がないクライアントに対してデザイン提案をするときに非常に重宝します。
いままではPhotoshop(時々Illustrator)でデザインし、PDFなり画像なりに書き出して提示していたものを、実際に動かして確認することでクライアントもイメージがより具体的にできるようです。
また、ウェブデザインに特化しているアプリケーションですから、オブジェクトの繰り返しなどが簡単にできたり、画像も長方形オブジェクトにドラッグ&ドロップで簡単にマスキングでき、他のアプリケーションよりも直感的にデザインできるように思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブ制作の新しいスタンダード

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

今までウェブサイトデザインはPhotoshopを使用していました。
最初の導入のきっかけはクライアントからXDデータで納品して欲しいとのことでおっかなびっくり触り始めました。
が、使ってみるとこれがとても便利で使いやすく、とにかく操作もデータ容量も軽いと良い事ずくめでした。
便利で使いやすくは、illustratorやPhotoshoのように他の分野でも使用出来るようにと、一部のユーザーには不必要な機能まで盛りだくさん仕様とは違って、ウェブ制作で必要な機能のみに絞っているので驚くほど操作も覚えやすいです。
ページの追加やウェブ上へとアップロードしてクライアントへ確認してもらう。
修正指示等がウェブで完結するなど、今までの仕事の流れも大きく変えていくソフトです。
コーダーさんとの相性も良く、後行程の方にも喜ばれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ページのワイヤーフレーム作成時に活躍

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

私のようなデザイン未経験でも、直感的に簡単にワイヤーフレームを作成することができ、メンバー間で原稿をURL共有もできるのが非常にありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!