Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素早く安価に使い捨てできるサーバ環境

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高スペックを求めなければ、検証用に無料で使用できるインスタンスタイプがあります。試して使ってみて使い捨てることができるので気軽に利用できると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

検証で無料枠を使う程度に単純に使う分にはいいですが、オプション機能だけでなく利用方法(オンデマンド、スポット、リザーブド)や他サービス(マネージドサービス)との使い分けが業務利用する上では肝なので、しっかり勉強しないとメリットは得られません。また、気づくと新しいサービス、機能が増えているので追いつくのが大変です。昨日まで使っていた画面が今日は違う、といったことは日常茶飯事なので、継続的に使い続ける必要があると思います。細かい変更まではアナウンスしてくれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

業務ではオンプレがほとんどなので自社環境として使っています。
社内で検証環境を構築する際に、サーバを購入しようとすると稟議や予算取得など手間がかかりますが、EC2の場合は下手なことをしなければ無料で利用可能ですぐに用意できます。ちょろっと動かしてみて検証し、要らなくなったら削除すればほとんどお金はかかりません。
非常に便利なサービスだと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

パブリッククラウドの先駆け的なサービスであるAWSの中でも初期から存在するサービスです。
ユーザからの要望を取り込みかゆいところに手が届くようになってきたと思います。その分、複雑さもありますが、難しいことは考えずに先ずは使ってみる、がよいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AWSの基本となるコンピューティングサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーレスで実行できるLambda等AWSにはコンピューティングサービスが充実していますが、EC2が一番基本となるコンピューティングサービスです。
必要なミドルウェア等を導入したり適切に管理する必要がありますが、エンジニアが適切に管理できるのであれば最も費用対効果が高いコンピューティングサービスです。

続きを開く
川合 雅寛

川合 雅寛

クロスリバ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうこれでしか運用しません。

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今すぐ立ち上げ、使っているうちに料金はどんどん安くなる、そしてクセの少ないAMI環境で、利用できるエンジニアがとても多い。こんな美味しい環境を使わず他社製品を選んでいる場合ではありません。

経営側の私でも当初は触っていたので、だいたいわかりますし、今でも問題が起これば自分でいじります。

それぐらい簡単だけど、高度に動いてくれる。もうこれなしでは生きられません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

"クラウド"といえばコレ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスとして構築の容易さ、インスタンスの種類、SDKの充実度、構成の多様さ、他マネージドサービスとの連携、ドキュメントの量、採用例どれをとっても圧倒的に豊富で優れている。
また様々な料金プランが有り、費用対効果も良い

続きを開く

岩沢 健吾

株式会社エッセンシャル|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最大手のクラウドサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要な時間に必要なリソースを調達できるためサーバを調達のコストを最適化することが可能になりました。監視機能も標準でついており本番環境でもすぐに稼動を始めることができるのはメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Best of IaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オプション機能が充実していて、AZ間の冗長構成も簡単に構築できる。AI、ブロックチェーン、Kubernetes等の最近のITニーズにも即時対応する体制に信頼感がある。

続きを開く

木檜 和明

アイレット株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

汎用性の高いAWSの基本サービスの一つ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数々のマネージドサービスと違い、従来からある仮想サーバと同様に汎用的に使えるので各種Webサービスなどを内包させることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

短納期でインフラ環境が構築できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に短納期でテスト環境だけでなく本番環境を構築すること実現できる。また、構築手順を記録しておくことで再度同様の環境を瞬時に再現することができる。また、コストも大幅に削減できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社BRAIN MAGIC|機械器具|開発|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

AWSの基本中の基本のサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSの入り口とも言えるサービスで、まずはこれを利用して、サーバを立ち上げるところからスタートする。
必要な時に必要な分だけすぐに立ち上げできるため、コスト計算等も行いやすい。
Linuxはもちろん、Windowsにも対応。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も有名なクラウドサーバ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバをGUIで簡単に構築、操作することができます。
サービスを開始する上で素早く開発に移れるので非常に重宝します。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!