非公開ユーザー
株式会社 学文社|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
オンライン決済サービスで利用
良いポイント
導入サポートがしっかりしていた(導入稟議資料のひな形共有やシステムベンダーとのミーティング参加、実際の管理画面でその時実行する事のガイド、定期的な進捗確認等)
自動的に自社サイト内のバナーがキャンペーン仕様に変わるのも更新/戻すの作業不要で楽
改善してほしいポイント
決済機能としての改善点とは主旨が異なるが、物販のEC運営をしていて、カスタマーがAmazonPayで支払う事とAmazonプライムのレギュレーションが適用される事とをイコールと認識しているケースが幾度かあり、自社ECで告知している配送日数内でお届けしているものが、カスタマー側から想像より日数を要したというフィードバックを受ける事例が発生した。
サイト内での案内文等でカバーしているが、そのあたりのサービス適用範囲等の周知をより強化していただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ECサイトでの支払い方法の追加
導入後、事前にシミュレーションした支払い方法内訳(同決済導入時の平均値を参考に算出)より高い数値が出ている
自社割賦による後払いも一部存在するが、後払いが減りアマゾンペイの利用にシフトした。それにより、回収業務のフローとリスクが軽減された
検討者へお勧めするポイント
導入を意思決定した2023年秋時点で、想定していたインパクトとしてはQRコード決済の方が大きかったが、導入までのシステム面での難易度やサポート対応からより早期に導入できるアマゾンペイを導入。想定よりも利用(需要)があるといえます。導入サポートがしっかりしていたので、問い合わせてみるのが良いと思います。