Androidの評判・口コミ 全42件

time

Androidのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

世界真光文明教団|組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今後ますます安定性と機能性の向上が見込めるOS!

OSで利用

良いポイント

Androidの良い点は、カスタマイズ性が高い点です。自分の要望どおりに、カスタマイズして操作性を向上でき、本当に必要な機能のみに絞って使うことができるのがとても良いです。業務では、Androidの端末で、主にメールアプリ、Web検索、業務利用アプリなどを使っていますが、特に大きなトラブルはなく、安定して使える点も素晴らしいです。最近のAndroidは、一昔前と違い、動作も早く、長期間使っていても遅くなりません。とても信頼性が向上し、スマートフォンからタブレットまで広く安定して使えるため、本当に使えるOSです。

改善してほしいポイント

Android上で、周辺機器(プリンターやスキャナー、複合機など)が容易に使えるようにしてほしいです。たとえば、Android端末からメールなどの添付ファイルを直接印刷できると大変便利です。現状は、大半の周辺機器がまだAndroid端末への対応ができていないため、いったんWindowsOSでファイルを開いて、印刷する方法をとっています。もし、Androidからも直接印刷できれば業務効率が大きく向上すると思います。Android端末と周辺機器との連携向上を期待します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Android端末をリモート会議や、メディア編集などに活用できました。ZoomやTeamsなどを用いた会議では、Android端末で十分にやり取りでき、支部とのやり取りに欠かせないものとなりました。高性能なカメラや編集機能等を用いて、自社サイトで取り扱う写真や動画などの編集もスムースにこなすことができるようになり、Android端末なしでは業務効率が著しく低下してしまいます。Androidは、どんどんバージョンアップしていて、安定性と機能性ともに向上しており、この先さらに業務効率を引き上げてくれると思います。

検討者へお勧めするポイント

今後、WindowsOSとAndroidOSとの連携が強化される見込みなので、両者の良いところを組み合わせて、うまく使いこなせば、業務効率を大きく向上できると思います。是非とも導入しておくことをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホ・タブレットOSの定番

OSで利用

良いポイント

スマートフォンやタブレットとして世界で最もユーザー数の多いOS。初期のバージョンは設定や各種動作に不満点も多かったが、バージョンアップを重ねることで、外部ツールでしかできなかったことや、便利な機能を取り込んできた結果、今は非常に使いやすいOSとなったと感じる。また、スマートフォン・タブレットメーカーにもよるが、頻繁にセキュリティパッチがアップデートされる点も評価できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

格安スマホならAndroidともいうべきメジャーなOSです

OSで利用

良いポイント

格安スマホを購入する際には、iPhoneではあまりにも高価すぎるためAndroid製のスマホになるかと思います。Androidも登場初期は出来が悪く驚いた記憶がありますが、さすがにiOSと双璧をなすだけあって、現在では特に問題なく使用できることがほとんどで、特にGoogle製サービスとの親和性は優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実用的なGoogleサービスと相性の良いOS

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアプリと相性が良く多くのデバイスと適合するosなのでiOSより選択肢が多い
・AndroidスマホはiPhoneほど高額でないので検討しやすい
その理由
・iOSと併用しているがそれぞれの良さがあるので社用にも使い分けて使用しているがAndroidの方がスマホに関しては利用頻度が高い
・よくスマホを落としてしまうので高額なiPhoneは怖い

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsやGoogleアプリとの相性が抜群

OSで利用

良いポイント

まず、Androidについては、Windowsとの相性のよさに一番助けられています。例えば、Android端末のカメラで動画を撮るとMPG4で保存されるので、Windowsパソコンへの取り込みや編集、再生がとてもスムーズです。次に、やはり使う機会の多いGoogleアプリとの相性の良さが魅力的です。さらに、セキュリティーや操作性が継続的にアップデートされ、着実に安心で使いやすくなっていくところにも信頼がおけます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Iphoneとスマホ2台持ちですがこっちがメイン

OSで利用

良いポイント

仕事の都合上、Iphoneと2台持ちですが、利便性や多様性を考えるとandroidの方が非常に便利です。
またバージョンアップも多いため痒いところに手が届きます。
ビジネス活用を考慮すると、googleアプリとの連携必須であるためandroidをメインにすることをオススメします。

続きを開く

外山 真佐雄

株式会社紀和産業|その他製造業|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

課内の共用デジカメ代わりに

OSで利用

良いポイント

Andoroidはapple独占のiPhoneとは異なり様々なメーカーが製品競争状態にあるため、デジカメとして使いやすいカメラ性能と大きな画面のSIMフリースマホが比較的安価(3万円台)で導入できた。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社用専用携帯に使用

OSで利用

良いポイント

大手のgoogleが提供しているシステムなので安全・安心に利用できます。またデータ通信障害も起こりにくく、災害時の緊急対応もあるので心配なく利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用感がよい

OSで利用

良いポイント

社用スマホがAndroid。
iPhoneより重さが無くとてもサクサク動きます。
種類も多く、その人に合わせた端末が選ぶ事ができ使用の幅が広がると感じます。
Googleツールが入っているので使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他一般職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Android採用スマホでコスト削減

OSで利用

良いポイント

会社で貸与しているスマートフォンはAndroidで統一しており、iPhoneよりも圧倒的に低いコストで通信端末の運用が可能です。
iPhoneユーザーでも難なく利用可能で、従業員への使用方法説明もほとんど不要で導入することができました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!