カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

安否コールの評判・口コミ 全83件

time

安否コールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで分かりやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

数年前と比べるとシステムの安定性が格段に良くなり使いやすくなった。
コスパが良い。
管理画面が分かりやすく、シンプルで使いやすい。

改善してほしいポイント

スマホアプリの紐づけ設定などの初回登録が少々分かりずらい。
管理画面で、「氏名」ソートした場合、ふりがなで並べ替えてほしい。
同じ地震地域内で発生のたびに通知が届く(あたりまえではあるが)が対象地域外の場合2回目以降は回答しない人が多く、そこをうまくグループ化して表示できると集計などわかりやすい。
スマホアプリが、「管理者ログイン」ボタンが堂々とあり、一般ユーザーには不要なボタンな為UI改善をしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前は、安否確認がLINEや電話で行っていたので各段に楽になった。状況把握もスマホアプリやパソコンでできるので迅速な対応が可能となった。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルを見なくても直感で操作が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

緊急時に利用するアプリケーションなので、いろんなことを考えずに簡単に迅速に操作できることが重要だと思います。そういった意味では、マニュアルを確認せずとも、管理者もユーザーも使えてしまうというとこが魅力です。
管理者として、入退社時の登録/解除やテスト送信なども行いますが、操作画面もできるだけシンプルに構成されていて、でもカーソルを合わせると補足の説明もでてきたり、利用者の理解度に合わせたしつらえになっていると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

備えあれば憂いなし!手軽にシステム導入

安否確認システムで利用

良いポイント

シンプルで使いやすく、どの世代の人でも使用が容易。
一般社員としては簡単さがすごく良く、管理側も負担が少ないので、双方にメリット。
社員の安否確認をするうえで、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

登録手順が簡単なため始めやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

総務部門での入社者への登録対応等で使用しているが、登録までの手順が簡単なため始めやすく、管理画面のUIも見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

百回のテスト配信よりも一回の実体験

安否確認システムで利用

良いポイント

昨年末に他システムからの切り替えで導入をしました。年明けに旧システムとの並行稼働が終了するという状況下、実際の運用をどうしようか、どこまで配信をしようか、等の検討を進めている最中に実際の大きな災害に遭遇。
予め作っていた内容で実際に配信が行われ、WEBへの接続等に不具合なく、操作に不慣れな状況でしたがスムーズに情報収集をすることが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10年程度利用し、社員に定着しています。

安否確認システムで利用

良いポイント

10年程度利用しています。
即座に部署毎の回答統計データを見ることができ、BCP対策として役立っています。
安否回答だけでなく、緊急連絡網としても利用ができますので便利です。
また、操作が直感的でわかりやすく、年配の社員も問題なく使えます。
社員がスマホで利用する場合、IDとパスワードが不要なことも、使いやすい理由のひとつです。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|資材・購買職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで分かりやすく使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

ユーザーによってメール登録・アプリ登録を選ぶことができるので、それぞれが使い勝手の良い方を選べるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インストールが簡単で使いやすいです

安否確認システムで利用

良いポイント

新任者にインストール手順を渡せば、そこに記載されているQRコードからすぐにインストールできるため、ほとんど説明しなくても、ほぼ全員が即日で登録が完了します。登録結果もすぐに確認できるので大変助かります。
管理画面も見やすく、様々な設定も簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

マストアークス株式会社|運輸|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有ツールにも最適

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地域・震度等を当社の基準にカスタマイズして安否確認が可能
・安否確認内容もカスタマイズ可能
・社内情報共有やアンケート機能も充実

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|研究|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否の確認が簡単です

安否確認システムで利用

良いポイント

実際に災害が発生した場合、今までは上長なりが安否確認を行う、連絡網を構築するなどを行い連絡のないものについて確認し、報告する‥という手順を踏んでいた。このシステムを導入することでトリガーをシステムが引いてくれるため、管理者としては結果を見るだけでよくなった。
導入する際はアプリではなくブラウザからだったためうまくいかないことが多く、苦情も多かったが、アプリ化することでずいぶん操作性も良くなったと感じる。
利用する側のリテラシーで、何度説明しても安否確認してくれない人、アプリを自分のスマホなどに入れることを拒む人が少なからずいるので、導入したらすべてOKとならない部分が管理者としては辛い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!