非公開ユーザー
組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
安否確認の標準的ツール。現場に即したものになるかは設定次第か
安否確認システムで利用
良いポイント
全従業員の毎日の体調(コロナ的な意味で)送信の目的で、導入されています。
とりあえずコロナ禍での在宅勤務導入にあたり、各従業員の体調を総務方面の部署が把握するために導入したようですが、実際は形骸化している気も・・
ツール自体は、利用者観点では簡単にメールで届くURLからフォームを選択して送信するだけなので簡単です。
送信しないと1度リマインドメールが届きます。
また、地震などの際に自動で安否確認メールが届くようです。こちらのほうが便利かもしれません。
改善してほしいポイント
これはツールの機能というより、弊社の担当部門の設定次第だと思うのですが、送信時間が早朝なのでちょっと迷惑です。。。
せめて業務開始寸前の時間だとありがたいですが。
また、「コロナで発熱している」などの設問のデフォルトが「はい」になっているので、「いいえ」をデフォルトにしてほしいです。
ツール設定者のセンスなのか、敢えてそうしているのかは不明ですが、設定者のセンスが問われるところだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
粒度的な問題はありますが、全社員の体調把握に役に立っていることかと思います。
また、災害時の安否確認も早急に届くので、人事・総務関連部署はスムーズに有事に把握可能と思います。
トヨクモサポート窓口
OFFICIAL VENDERトヨクモ株式会社|マーケティング
この度はレビューいただきまして、誠にありがとうございます。 災害時の安否確認だけでなく、毎日の体調報告にもご活用いただいているとのこと、大変嬉しく思います。 一斉送信の配信時間や設問の内容は、管理者様より自由に設定いただくことが可能です。 ■設問フォーム https://anpi.toyokumo.co.jp/function/details/13.html 従って、「いいえ」をデフォルトに設定し、業務開始寸前に送信することも可能でございますので、 レビューいただいたご意見につきましては、ぜひ御社の管理者の方に共有いただけますと幸いでございます。 今後とも、トヨクモ株式会社をよろしくお願い申し上げます。