非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
1年利用してみて
安否確認システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能及びその理由
・複数の通知先を登録できるので、通知の見逃しが少なくてすみます。
・一斉訓練がトヨクモ主催で1年に一回行われ、自社の回答率や回答までの時間を他社平均と比較でき、自社の傾向が把握でき、その後の社内周知に活用できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点およびその理由
・トヨクモの安否確認サービスに限ったことではないが、古いガラケーに対応していないため、一定数のユーザーがシステムを利用できず、部署長などが電話等で確認を行う必要がある。
・たぶん迷惑メール設定の影響でメールの受信ができないユーザーがおり、マニュアル通り行ったが結局解決できなかったユーザーがいた。
・通知URLが長いため、ガラケーユーザーが戸惑うことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・機能
・まずは当然のことながら安否確認を簡単かつ高い回答率で把握できた。
・緊急時等には送信先のメールアドレス等が不明でも、現場の写真をシステムへ投稿するなどして、共有が図れる。
検討者へお勧めするポイント
様々な商品があり、他社製品を利用したことがないので実際利用した機能比較はわかりませんが、記載してある機能や価格を比較すると、バランスが取れており無料お試しもある事から、何がいいかわからない場合など試してみて損はないと思います。
トヨクモサポート窓口
OFFICIAL VENDERトヨクモ株式会社|マーケティング
この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 一斉訓練へもご参加いただき、重ねてお礼申し上げます。 いただいたご意見に関しましては、貴重なご意見として社内で共有させていただきます。 ご認識いただいております通り、サービスにログインいただくにはcookie情報が必要なこともあり、cookie非対応端末ではご利用いただくことができかねます。 お手数ではございますが、cookie非対応端末をご利用のユーザーに関しましては、代理回答にてご対応いただけますと幸いです。 メールへの通知に関しましては、ログイン操作不要でアクセス可能なURLを発行している関係上、どうしてもURLが長くなってしまう点、ご理解いただけますと幸いです。 尚、メールが届かない場合の手順書は、2段階に分かれております。 ページの最後まで操作いただくと、皆様問題なく受信いただけているご様子ではございますが、迷惑メール設定の変更が必要なケースもございますので、ハードルが高いと感じられる場合には スマートフォン専用アプリやTwitter、LINE連携の併用をご検討いただけますと幸いです。 その他、運用いただく中でお気づきの点がございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html