ク ラサワ千昭
丸子警報器株式会社|自動車・輸送機器|システム分析・設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
まぁまぁ
安否確認システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・一斉送信、連絡網
・他社のような過剰なメールによる情報が来ない
その理由
・会社のメールを持たない製造部員にも連絡が可能
・他社のものはすべての情報を切っていた
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・充実したBCP規定のサンプルが欲しい。
・掲示板と一斉送信の使い分け方が不明。
・音声通話による安否確認(DTMFによる番号選択)
その理由
・以前トヨクモに確認したら、あまり使える内容のサンプルがなかった。
・似たような機能が複数ある。
・ガラケーの音声通話のみで、スマホを持たない社員用
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・今はBCPを取り組む上で安否確認は必須機能となっている
・BCPマニュアルには安否確認の項目があり、規定に記載するためにはどうしても必要なサービスである
課題に貢献した機能・ポイント
・災害時の安否確認の自動送信
・夏休み中のメッセージ一斉送信で、当社の宣伝用テレビ放映のお知らせができたので災害時以外でも使える
続きを開く
トヨクモサポート窓口
OFFICIAL VENDERトヨクモ株式会社|マーケティング
この度は詳細にレビューいただきまして誠にありがとうございます。 BCPの策定に関しましては、弊社ではコンサルタント業務は行っておらず、 策定にあたって必要な内容は会社様ごとに異なることもあり、弊社でご用意している資料は「策定のポイント」にとどまる内容となっております。ご希望に添えず恐縮ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。 掲示板機能と一斉送信の違いに関しまして、以下のページにまとめておりますので ご参考にしていただけますと幸いです。 ・掲示板、メッセージ、メールの違い https://anpi.toyokumo.co.jp/function/communication.html 音声通信への対応に関しましては、貴重なご意見を頂戴したところ、ご希望に添えず恐れ入りますが現状対応予定はございません。 災害時、回線を1対1で使用する音声通信はインターネット通信と比較して輻輳しやすい背景から、弊社サービスは「インターネット通信」に対応した通知手段を拡充しております。 インターネット環境を持たないユーザーに対しましては、管理者が別の方法でご連絡をお取りいただき、代理回答機能にて回答を完了いただけますと幸いです。 貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。 いただいたご意見に関しましては社内で共有させていただきます。 その他、ご不明点やお気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html