非公開ユーザー
鉄・金属|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
2年超 利用したレビューになります。
安否確認システムで利用
良いポイント
トヨクモの安否確認システムの良い点は、メールによる安否確認と、安否確認サービス2のアプリによる安否確認、一部機能制限はありますが、twitterでの確認ができる点が挙げられます。
社員の利用に関する方法が数種類用意されているため、ユーザーの利用体系が広がると思います。
あと、利用時に関してはUIがしっかりしているので、取説を読まなくても一通り利用できる点も挙げられます。
管理者サイドでは、メンバーの横通しでの安否情報の確認や、グループ内だけのメッセージグループを利用できるなど、ユーザー目線での機能が多くあることです。
改善してほしいポイント
やはり、社員全員の組織体系の階層を作成するには、ノウハウと技術的な要素が少し必要になります。
階層ごとによるユーザー権限をつけることで、集計情報などを確認することができますが、兼務しているようなメンバーがいる際のユーザー権限付けや階層付けに関しては、少なからず作成に時間がかかります。
これらに関するものがウィザードなどで簡単にできるとなお良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員が出張などで他県に行く場合などに事前に地域情報などを設定することで、地震などの天災があった際にも、会社側から安否確認ができるなど、BCPの一環として運用することができます。
あわせて、定期的に訓練を安否確認システム2を用いて実施することで、アプリの利用方法の習得なども行えています。
安否確認だけではなく、社内のアンケート化活用などもできるようで、利用することでアプリ利用のハードがるが下がって、何かあった場合にも活用できるようになっています。
トヨクモサポート窓口
OFFICIAL VENDERトヨクモ株式会社|マーケティング
この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 様々な観点でご評価いただき、嬉しく思っております。 階層設定に関しまして、ご意見をいただきありがとうございます。 貴重なご意見として社内で共有させていただきます。 その他お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html