非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
地震等の災害発生時に自動でメールが発信される
安否確認システムで利用
良いポイント
安否確認サービスとしては当たり前かもしれませんが、自分の働いている場所と住んでいる場所の2つを登録でき、それぞれで災害発生時に、自動でメールが発信されます。サービス導入前はこういうことを社内で行っておらず、連絡網もなく、職場代表者が各職場メンバーに連絡する、連絡する基準も職場毎違うなど、全て職場任せであり、ある意味、放置状態でした。それらが統一でき、かつ、人間が行う必要がないので、とても助かっています。
改善してほしいポイント
職場を設定・変更する時、全て手動で行っています。当初はIT部門が設定していましたが、とても大変なので、人事部門に設定をお願いしましたが、とても嫌がられました。理由は簡単、大変だからです。職場=組織であり、組織変更や人事異動が発生する度にメンテナンスしていますが、簡単に設定できるようになるととても助かります。当社は組織変更や人事異動が多いので、メンテナンス頻度が多いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
怪我の有無、通勤可否など、災害発生時に利用者が簡単に回答できるようになったので、とても助かっています。
また、訓練時は配信からの回答時間までが明確になり、回答が遅い人は、災害に対する意識が低いのか、などの統計情報が取れるので、個別に訓練も可能となり、これも見える化の一環でとても良いと思います。