非公開ユーザー
介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
BCPに必要な機能が搭載されています
安否確認システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・一斉送信とその送信状況の自動集計
・PC、スマホ、ダブレットから発信
その理由
・全職員(正職員・パート)に対して一斉に必要な情報を伝達することができる。また、伝達状況が自動で集計されるので、部署や地域による伝達状況も容易に把握することができます。
・情報発信側の設問に対する回答状況についても自動集計されるので、こちらについても部署や地域による回答状況を容易に把握することができます。
・情報はPC、スマホ、ダブレットから発信することができ、集計結果の閲覧も行うことができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・一斉送信機能とメッセージ機能の使い分け
・過去の一斉送信の確認
・掲示板へ掲載時におけるアプリへの表示
その理由
・情報発信側では、どのシーンで一斉送信機能を使用するのか、また、メッセージ機能を使用するのか使い分けが難しく感じられます。
・一般の利用者側(職員側)では一斉送信を受信の場合、2週間以内の更新情報は確認することができますが、それ以前のの情報については確認することができませんので、過去のものについても確認することができると便利かと思われます。
・掲示板へ情報を掲載した際、一斉送信機能とメッセージ機能のようにアナウンスがないようですので、アプリに新着表示がされると便利かと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当方、介護老人福祉施設です。
施設において新型コロナウイルス感染症の利用者・職員が確認され、その状況や対応を安否確認サービス2を利用して全職員へ情報を発信しました。
職員間で必要な情報を素早く共有することにより、感染者への対策や通常の業務の対応についても素早く行うことができました。
残念ながら施設内でのクラスターとなってしまいましたが、本システムを使用することにより最小限の損害に留めることができたと感じています。
検討者へお勧めするポイント
システムの利用者(ユーザー)が比較的少なくても導入することが可能です