非公開ユーザー
株式会社富士ダイナミクス|その他小売・卸売|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
安否確認だけじゃない安否確認サービス
安否確認システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①24時間365日、気象庁の予報と連動して自動的に安否確認が行える
②メッセージ機能を使って限定メンバーで対策を検討できる
その理由
①早朝深夜等であっても、スムーズに対応できる
②他にチャットツールや電話等を使用する必要なく、社員の安否状況を確認しつつ対策の検討ができる。また、このメッセージ機能が社内アンケート等にも使用できる。
改善してほしいポイント
所属地域設定はかなり細かく細分化されているが、地域と地域の境目で災害が発生した場合、同じ地域内でも災害の影響が多い場所と少ない場所が出てきて、少ない場所にいる社員からは回答が届くまで時間がかかる
(例:埼玉県南部で大きな地震が発生した場合、東京都の一部(練馬区北区足立区など)も大きな揺れが起これば、東京23区全域が安否確認メールの配信対象となるが、実際にはそれ以外の地域では揺れそのものも小さく、安否確認に回答するという意識が薄く、回答しないことも多く見られる)ため、例えば、23区を東西南北に分ける等の細分化ができれば幸いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は災害発生時に社員本人が安否確認用のメールアドレスに必要事項を送信するだけだったので、メールの到着に時間がかかり、情報集約が大変だったが、24時間365日、自動で配信されるため、工数が大幅に削減された上にスムーズな確認が可能となった
検討者へお勧めするポイント
低価格で手軽に導入できる。使ってみて必要な機能を後から追加するなどカスタマイズも容易