非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
災害時に頼りになる製品
安否確認システムで利用
良いポイント
何より使いやすい。
自動で確認メールを発信してくれる
ユーザが使いやすいので、回答率が高い
即時集計機能が便利
Microsoft365などが障害あったとしてもこちらの製品で連絡を取ることが可能
(災害時の冗長利用が可能)
年に1度の訓練サービスも非常に助かります。
改善してほしいポイント
災害が少ないため、コミュニケーションツールの機能を試すことがなかなかできない。
こちらの練度が上がれば、災害時も安心して運用ができると思われます。
コロナ後、出社の有無よりも、安全確認と、業務継続(在宅時)の確認にシフトしている。
リモートワークなど前提でのQAシナリオなどがあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
災害が起きても、リアルタイムの集計結果を見ているだけでいろんな判断が可能
以前、一名、出社が厳しい連絡があった社員がいたが、集計結果から、即時に判断、確認、対応ができた。
隠れたメリットは、
都内近郊だけでなく、地方の災害も、ユーザ個人が登録していれば通知が可能になっている。
そのため実家や、親戚の家などの災害状況も把握できることは隠れたメリット
上位プランでは、家族の安否も会社非公開で確認が可能という点も隠れたメリットになるかと思います。
検討者へお勧めするポイント
必要な機能はすべてそろっている製品です。
利用者側が、報告だけでなく、連絡を取り合えるコミュニケーションツールとして
使いこなせれば、災害時に最も頼りになる製品になるかと思います。