非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
安価で従業員が使いやすいです。
安否確認システムで利用
良いポイント
価格が安価で導入しやすく、従業員にとっては簡単で使い勝手がよいです。
マニュアルも用途に応じてわかりやすいものが数多く用意されているため、非常に助かっています。
管理者にとっては個人のメアドや個人とその家族の情報には関与せずに済むのでありがたいです。
3ヶ月に1度、メアドが生きていることを確認するための配信があって、これも訓練となりますし、社内全体に連絡して回答させる場合にも使っておりますので、それも訓練になっています。という感じで安否確認サービスに頻繁にアクセスする機会があることで、従業員にとっては身近で敷居が低いシステムとなり、非常時も臆せず使ってもらえるのではないかと期待しております。
また家族メッセージといって家族の間でのやり取りも担保されておりますので、これも従業員には感謝されています。
改善してほしいポイント
特にありません。便利だと思います。50文字以上ないとダメとのことなので、重箱の隅をつつくとすれば、従業員情報を登録する際に、住所地を北海道から首都圏まで次へボタンでたどり着く必要があることが面倒くさいですが、新入社員数人の登録なので、大きな負担ではありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はメーリングリストで全社配信していましたが、個人のメアドを会社が常に捕捉しておく必要があること、返信することで全社に自分の個人メアドがわかってしまうことなど、問題がありすぎました。
トヨクモの安否確認サービスを導入したことで、安価に、プライバシーを保って、最速で従業員の安否を確認できますので、とてもありがたく思います。今後も使い続けたいと思っています。
検討者へお勧めするポイント
試用することで納得感を得られると思います。