非公開ユーザー
電気・電子機器|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
東日本大震災の直後から導入
安否確認システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・巨大地震発生時だけでなく気象庁の特別警報発令時にも対応できる
・掲示板での一斉周知、特定の部門、特定ユーザーに限定したメッセージ送信等、機能が豊富。
・全国一斉訓練を無償で実施してくれる
その理由
・近年、警報の発表基準をはるかに超える大雨や重大な災害の起こるおそれが著しく高まっているが、気象庁から特別警報発発令時にも従業員の居住地、勤務地に応じて、安否確認メールが自動発報でき対応できる。
・緊急対策本部が被災情報等を集約しその後の対応指示が出せる。
・毎年、防災訓練の一環で全国一斉訓練に参加し、結果を社内に通知し防災意識を啓蒙できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能
・巨大台風の接近状況に応じ交通機関の事前の計画運休等を知らせる機能
その理由
・巨大台風発生時の対応は、システムで自動送信はできないので、各拠点の所属長が、状況に応じて、安否確認2のメッセージ機能を使って、的確な指示を送信する必要がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・防災マニュルは、安否確認サービス2の運用を前提に作り込んで作成している。
課題に貢献した機能・ポイント
・毎年、防災訓練の一環で全国一斉訓練に参加し、結果を社内に周知し、防災意識も啓蒙できている。