非公開ユーザー
電器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
使い易い
安否確認システムで利用
良いポイント
2018年に導入し現在も使用しています。
安否確認サービスの導入を検討する際にユーザー側と管理者側の双方が使い易い製品を探していました。本製品はメールとアプリケーションの双方に対応していた為、メールアドレスの提供をいただけない派遣社員の方にもアプリケーションで対応することが出来ました。最近ではLINEとの連携もされ更にユーザーが気付き易くなった点も評価出来ます。また、毎年行われる全国一斉の安否確認訓練に参加することで安否確認訓練の良い機会となり、後日にいただける全国参加企業と比較した当社の傾向分析も改善に役立っています。
改善してほしいポイント
一斉通報から各社が事前設定した時間の経過で、組織管理者とメンバー双方が確認と回答が終了するまで、一定間隔で促すメッセージが、アプリやメールで入る様な仕組みがあれば、更に良いものになると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
BCP体制の一環と導入をしましたが、BCP以外での緊急の連絡と本人確認が、短時間で確実に出来るので、とても役立っています。
検討者へお勧めするポイント
判り易く直感的に操作できる製品だと思います。
トライアルで不安があれば、組織を限定したスモールスタートで導入するのも良いと思います。