非公開ユーザー
不動産賃貸|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
災害発生時の危機管理対策として
安否確認システムで利用
良いポイント
・緊急連絡先の個人のメールアドレスを会社で管理する必要がない為、管理者側の手間も省けるし、利用者側もプライベートのアドレスを会社に伝えなくていい安心感もあり、管理者も利用者も気に入っている。
・年に一度、一斉訓練があり、回答スピード等を他社と比較できるため、危機管理意識の向上に役に立っていると感じている。
・一斉送信の際にメール文の雛形があり便利。また、一斉送信後の集計結果もわかりやすい。
・有難いことに災害発生時に活用したことはないが、災害発生時は自動で安否確認メールが発信されるところは安心している。
改善してほしいポイント
総じてそこまで改善点してほしいと思うところはありませんが、改善点をあげるとすれば・・・
・導入当時はなんとなく理解していたと思うが、システム管理者、部門マネージャー、危機管理者、マネージャーと権限者っぽい設定が多くてこんがらがってまして、もう少しシンプルになったらうれしいです。
・メールやLINE以外でも連携できたら、もっと便利になるのかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・トヨクモを使った定期的な訓練を気軽に実施できることから、管理職、一般職ともに危機管理意識が向上したと感じている。
・導入前と比較すると回答が自動集計できる為、圧倒的に集計の時間が短縮された。
・個人の連絡先を管理者が管理するリスクや従業員が会社へ個人アドレスを教える際の心理的負担が改善されたと思う。