非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用

緊急事態発生時の連絡に利用可能です

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震発生の緊急時などに社内ネットワークに入らず、安否確認サービスより連絡が可能です。通常社内メールなどは社内ネットワークに入る必要がありますが、社内メールおよび個人のメールアドレス両方を登録する必要があり、緊急時にはいずれのアドレスにも無事かどうか回答するメールが届きます。
また、家族が無事かどうかの確認もあり、自身の出社が可能かだけではなく、家族面での確認も可能なので緊急時の連絡先としてはおすすめです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

緊急時の連絡用となるため、メールアドレスが異なっている場合通知ができなくなってしまうので、連絡が取れるかの確認が3か月に一度行われています。3か月に一度確認連絡がきますが、半年などもう少し期間をあけていても問題ないのかなとおもいました。緊急時に必要なので定期的な確認が必要なのはわかりますが、メールアドレスをそれほど定期的に変更するわけではないので期間は3か月でなくてもよいかと思っております

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

出社途中で震度5程度の地震が発生した際に、電車もすべて止まり、電話回線も混雑し、出社ができないことの報告が困難でした。そんなときに安否確認の連絡が届き、出社可能か、出社が難しいのか、けがはないかという設問の連絡で出社が難しいことを伝えることができました。通話などの回線は混雑してましたが、本回答の回線は特に混雑することなく状況報告が可能でした。また、掲示板といった機能もあり、社内からの通知がある場合に掲示板を利用して共有ができ、大変役立ちました。

もっと見る
もっと見る