トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否確認以外のアンケートなどにも使える便利なシステム

安否確認システムで利用

良いポイント

本製品は、災害時の安否確認用として売り出しております。
社員全員の安否を確認するという使い方以外にも
社内アンケートなどにも使用できる便利なツールです。

改善してほしいポイント

個人情報や製品ポリシーで、社員の現在位置とシステムのリンクは
行わないということになっておりましたが、
社員の現在位置とリンクしてくださると、営業社員の出張時の
安否も自動で確認が出来るためありがたいです。
(社用携帯ならばOKなど、社員に了承させる形で
 設定が出来るといいと思います。)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

災害時の安否確認についての社員との連絡体制の構築が出来ました。
また、災害時以外のアンケートなどにも使用できそうですので
今後使用していきたいと思います。

閉じる
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 社員の現在位置とシステムリンクとは、位置情報(GPS)取得に関するご要望の認識で相違ございませんでしょうか。 ご認識の通り、弊社では個人情報保護の観点からGPS機能には対応しておりません。 詳細は下記URLの「11.なぜ位置情報(GPS)取得に対応しないのか?」をご確認くださいませ。 ■11.なぜ位置情報(GPS)取得に対応しないのか? https://anpi.toyokumo.co.jp/function/why.html なお、弊社サービスは、ユーザーの所属地域を制限なく設定することが可能でございますので、出張に行く可能性がある地域を複数登録することで、出張先で災害が発生した際もユーザーに自動で安否確認の配信を行うことが可能です。 ご検証の上、運用にお役立ていただけますと幸いでございます。

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

価格面と、サポート体制や、企業に対しての安心感があります。

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この会社は元々、サイボウズの子会社でした。最近、マザーズ市場へ上場もしていますし、企業体制としては安心感があります。サポートの対応も良いです。
サーバーは3拠点(メイン:シンガポール、サブ:米国、日本)にあります。
この理由をサポートに尋ねたら、地震の少ない国がシンガポールで、そういった理由から選んでいるとのことです。サービスの性質上、止まってはいけないものなので、安心できます。
また安否確認の通報に使用するメール宛先ですが、個人のメールアドレスの収集に関しては個々人に入力してもらうため、管理者であっても、知ることはできません。スマホアプリもあります。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスへの高評価大変嬉しく存じます。 弊社ではサポートデスクをご用意しており、ご契約前後問わず、電話やメールにてお客様をサポートいたしております。 弊社サービスをご利用される中でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

緊急連絡時に便利

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーインターフェイスが良くて、誰でも使いやすいです。緊急連絡時にはメッセージで必要な人と情報共有が出来き、関係者がコメントを書き込むことで事象が経過が時系列でみることができます。メンバーは後からでも追加できるので、途中で関係者が増えても大丈夫ですし、後から参加しても事の成り行きを把握することが出来ます。今では必須のアイテムとなっています。

続きを開く

澤田 敏仁

株式会社チクマ|ファッション・洋服|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カンタン便利です

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震が起こってから約10分後にメールが届きます。
入力が簡単で、担当者は特に何もしないで良いので
助かります。
サーバーも国内外に分散しているので、安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

TDK株式会社|電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サプライチェーンのBCP

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コスト面と設問の自由度が高いという評価で選びました。
他社のサービスだと設問数や選択肢がある程度限られているものが多かったが、トヨクモのサービスは上限がなく設定できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

緊急時の安否確認ツール

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社の比較して機能が充実しており、細かな設定にも対応できる。特に、他社にはない「メッセージ機能」は、連絡先を直接知らなくても一般ユーザー同士でやり取りができるので、緊急時には重宝するだろうと感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさでおすすめ

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何と言っても使いやすさです。
初期設定もマニュアルを読まなくても直感的に作業できるし間違えたときも戻りやすい。
運用を開始してからまだ災害に遭っていませんがこれならいざというときも使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく、サポートも充実

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホ、PCともに対応していて、
画面もシンプルで使いやすくなっています。
組織の設定なども簡単にできて、
安否確認の送付対象絞り込みが可能です。
分からないことは、サポートで即対応してもらえるので、
非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入企業数が使いやすさ、信頼性の証し

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

万が一の時に必要最低限の機能を最高の環境を低価格での提供。そして、ユーザー、管理者ともに何より簡単な操作。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!