トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い続けて、徐々に使い方に慣れてきた

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認の回答者は、決められた項目の中から回答を選択して送信するだけなので、簡単に自分の状況を管理者に伝えることができる。
ユーザは自身のアドレスを他者に知られることがないので、プライバシーの保護もできている。

改善してほしいポイント

頻繁に使うメニューではないが、管理者が利用する「システム設定」メニューの使い勝手があまりよくない。
設定画面内のメニューもリニューアルされずに随分と時間が経ち、使い勝手が変わらない。
直感的に権限や役割を色々と割り当てられるようにしていただきたい。
メッセージの作成・掲示板入力など、どこから進めていけばいいのか慣れていないと最初は分かりづらいので、そういったところも分かりやすく変えていっていただきたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一斉に安否確認のメールを送れるため、連絡網を作成する必要性がなくなった。
また登録メールアドレスは秘匿されるので、プライバシーに配慮することができ、利用者の安心感につながっている。
スマートホンを利用していればスマートホン用アプリがあるので、メールをあまり使わなくなった人でもアプリを利用することで回答率が高くなった。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

携帯・PCメール・アプリ等色々使える

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地域ごとの安否確認が届いており、実家等離れた場所の異変に気付く事が出来る

その理由
・ふるさとの異変の第一報が届くツールとしてとても貴重

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否確認ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

非常時の関係者や、その家族の状況が把握できるのと、普段から訓練を実施しているので、いざとなった時の対応が取りやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

パルプ・紙|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

活用しやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

社内配信が迅速にできるようになり、社員一人ひとりに情報が伝わりやすくなった。安否確認だけでなく活用方法が広がる。

続きを開く

類瀬 清

株式会社上田組|総合(建設・建築)|品質管理|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいと思います

安否確認システムで利用

良いポイント

作業者を含めた全社員に情報を送れること。災害情報、熱中症注意情報、取締情報等。また、掲示板機能により安否等を確認できること。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時、設定に応じて自動的に安否確認メールが発信されるため、管理者の安否に関わらず利用できる。
また、安否状況の集計も自動で行われるため、機能に詳しくない役員などにも一目瞭然である。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作が簡単

安否確認システムで利用

良いポイント

視覚的で操作が簡単です。
見たままに操作できるため、ITリテラシーの低い方でも苦手意識なく利用できると思います。
特に安否確認の結果集計が自動計算され、Excelでダウンロード保管できるのは、
嬉しい機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本機能としては十分

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のサービスや製品と比較し、料金が安い
・災害が発生した場合、設定した条件で自動でメールが送付される点
・安否確認送付の細かい条件が設定出来る点

その理由
・基本料金の設定が安い上に、1ユーザ単位の課金ではないため導入しやすい
・利益が増えるシステムではないため、費用を抑えて導入する際にハードルが低い

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 様々な観点でご評価いただき、嬉しく思っております。 所属地域に関しまして、ご意見を頂戴しありがとうございます。 貴重なご意見として社内で共有させていただきます。 尚、部署別表示につきましては、システム設定をご確認いただいている状況かと存じます。 弊社サービスでは、上層の部署にのみ所属させているユーザーを速やかに判別するために、システム設定上では記載いただいた仕様とさせていただいている背景がございます。 「連絡網」「連絡状況」の部署別表示では、下層の部署も含めた人数表示が可能となっておりますので、併せてご活用いただけますと幸いです。 その他お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

金融商品取引|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認ツールとしては問題なし!

安否確認システムで利用

良いポイント

最新情報、掲示板、メッセージ、家族メッセージが確認でき、安否確認ツールとしては必要な機能がそろってるため、便利に利用ができます。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 機能に関してご評価をいただき、嬉しく思っております。 弊社サービスは、安価に提供させていただくことを目的として、有人対応でのサポートは営業時間内に限定しております。 災害時、サポート人員も被災する可能性がございますので、災害に強いシステムを日頃からわかりやすくご提供することがミッションであると考えております。 皆様に安心してご利用いただけるシステムであるよう、日々努めてまいります。 その他お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

ク ラサワ千昭

ク ラサワ千昭

丸子警報器株式会社|自動車・輸送機器|システム分析・設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まぁまぁ

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一斉送信、連絡網
・他社のような過剰なメールによる情報が来ない
その理由
・会社のメールを持たない製造部員にも連絡が可能
・他社のものはすべての情報を切っていた

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度は詳細にレビューいただきまして誠にありがとうございます。 BCPの策定に関しましては、弊社ではコンサルタント業務は行っておらず、 策定にあたって必要な内容は会社様ごとに異なることもあり、弊社でご用意している資料は「策定のポイント」にとどまる内容となっております。ご希望に添えず恐縮ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。 掲示板機能と一斉送信の違いに関しまして、以下のページにまとめておりますので ご参考にしていただけますと幸いです。 ・掲示板、メッセージ、メールの違い https://anpi.toyokumo.co.jp/function/communication.html 音声通信への対応に関しましては、貴重なご意見を頂戴したところ、ご希望に添えず恐れ入りますが現状対応予定はございません。 災害時、回線を1対1で使用する音声通信はインターネット通信と比較して輻輳しやすい背景から、弊社サービスは「インターネット通信」に対応した通知手段を拡充しております。 インターネット環境を持たないユーザーに対しましては、管理者が別の方法でご連絡をお取りいただき、代理回答機能にて回答を完了いただけますと幸いです。 貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。 いただいたご意見に関しましては社内で共有させていただきます。 その他、ご不明点やお気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

ITreviewに参加しよう!