非公開ユーザー
電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
TODO管理に利用しやすい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Asanaを使ってグループごとにTODOリストやその実施状況を管理することで、個別のチームやメンバに確認を取ることなく、監督者や作業実施者が作業状況を確認することが容易になりました。チャンネルを分けることで、複数のチームに所属しているメンバも混乱することなく利用することが可能です。
改善してほしいポイント
カレンダー上に、各TODOの項目をボックスで直感的に配置できるのは良いのですが、そのボックスをクリックして詳細を確認するつもりで、間違ってボックス自体の場所を移動してしまうという事故がたまに起きてしまいます。ボックスの操作性をもう少し改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自業務では主に2つのシーンで活用しています。1つは、朝会での活用です。朝会でAsanaのTODOリストを開いて各自の作業状況を確認し、作業期限が近いにもかかわらず作業が未実施のメンバに対して作業実施を促しています。2つ目は、Asanaでの承認専用のチャンネルを用いた承認フローの運用です。上司や役職者への承認をメール等で実施していると、メール自体が埋もれるということが頻繁に起こります。Asanaに承認フローを実施するための専用のチャンネルを作り、そのチャンネル上で承認項目の作成や承認者からのコメント記入を行うことで、承認を依頼する人と承認する人の双方の作業負担を減らす工夫を行っています。