非公開ユーザー
日新工業株式会社|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
製造業の社内SEとして利用しています
データ連携ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①社内、社外向けの情報発信をASTERIAが中心となって行えている
(受発注、注意喚起、アラート配信など)
②使いこなせば使いこなすほどプログラミングより開発が早い
その理由
・例えば社内の担当にアラートを出す業務があった場合、アラートを出す判断をするプログラム、タスクスケジュール、メールを配信するプログラムなど、ソフトを跨いで準備する必要があったりするが、ASTERIAはこれらを全て管理できる。
・初めて利用する人であれば習熟までに時間はかかるが、使い続ければ慣れも早く、1回しか使わないツール的なフローも簡単につくれるので、作業効率がとても高い。
・解らない場合でもサポート体制が手厚く解りやすかったです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・オンラインでデータ入力が行える簡易的なUIが欲しいです
その理由
・WebブラウザからなどではなくASTERIAが提供する画面があれば有難いです
・ログかどのプロジェクト、どのフローから出された、というのが把握しにくいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・FAX送信業務のDX化(FAX→メール送信)
→年間約60万円以上のコストダウン
・年間の経費データをBI化
・仕入れの予測額を計算できるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・データのPDF化と、パスワード付ZIPファイル化
・データ作成、宛先管理、メールの送信履歴など情報の一元管理
・BIと連絡することで数値の見える化に大きく貢献した
検討者へお勧めするポイント
・汎用機からの脱却先の1つとして利用しています。
・プログラミングの技術者を育成するより育成コストは低いと思われます。
・外製化するとコストがかかるから諦めていた部分も内製化できるチャンスが増えます。
・日常業務の自動化
・DX化
・AIにも質問できる
連携して利用中のツール