非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
それAsteriaでできますやん。。知らんけど
データ連携ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・国内での実績
・Core+は6万円/月。他社の競合ではもっと高価
・Kintoneをはじめとする豊富なコネクター
・Slackでのユーザコミュニティ活動
その理由
・今回はKintoneのプラグインを利用していますが、2022年にOracleNetSuiteの導入も決まり、そのアダプターもあるので安心できた点
・当社では初めてのEAIですが、大変スムーズに稼働できたと思います。その点は構築ベンダーさんの選択も間違っていなかったと思います。
改善してほしいポイント
ユーザコミュニティでもっと活発になってほしい。。すくなくとも競合はコミュニティ活動活発になってきていますので。。
あと、完全サブスクのクラウド版が望ましいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DevFesでもお話しましたが、今ままでは退職したIT勇者が手組の仕組みを残して。その残骸整理だけでも大変な労力がかかっていました。
それをAsteriaで実現できたのは非常にありがたい製品だったと思います。
あとは基幹系がNetSuiteに変更となるので、このタイミングで属人シリーズを撲滅で顧客からの注文データはすべてAsteriaで変換という流れを作りたい。しかし、事例が少ないので今苦労中です。
解決できた課題は属人化からの脱却ができた点です。そこは市販のEAIに乗った最大のメリットかと
検討者へお勧めするポイント
是非トライアルから気軽に
連携して利用中のツール